10月9日から11月25日にかけて、NHK音楽祭2021が開催される。
2020年はコロナ禍の影響により中止となった、毎年恒例の人気の音楽イベント。今年は恒例の海外オーケストラを招かず、国内の音楽家を迎えての開催だ。副題の「未来へ」には、世界的な苦難の中、音楽の力で未来への希望をつなぐという想いが込められている。
そんな2021年のNHK音楽祭について、概要や日程、プログラムなどを詳しく紹介する。
目次
NHK音楽祭とは?

出典:N響
NHK音楽祭は、テレビ放送開始50周年を記念して2003年から始まった。
NHK交響楽団をはじめとした国内の楽団のほか、海外から一流オーケストラやソリスト、指揮者たちを招き、演奏会をNHKホールで開催している。演奏の様子は、TVやFMラジオでも放送される。
これまでに招待したのは、オーケストラではウィーン交響楽団、ドレスデン国立管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団など。ソリストではダン・タイ・ソン、エフゲニー・キーシンなど。指揮者ではマリス・ヤンソンス、ウラディーミル・アシュケナージ、パーヴォ・ヤルヴィなど。オーケストラファンであれば一度は生で聴いてみたい、そうそうたる顔ぶれがイベントを盛り上げてきた。
しかし、2020年はコロナ禍によって海外オーケストラの来日が中止となり、同公演は全日程が中止という事態に見舞われた。
2021年については、新型コロナウイルスへの感染対策を徹底した上で、国内のオーケストラや指揮者、ピアニストたちを招くことに。そして「オーケストラがつなぐ 未来へのメッセージ」をテーマに、石川県、宮城県、東京都、大阪府、熊本県の5箇所で開催されることとなった。
NHK音楽祭2021のコロナ対策ガイドライン
現在のところ開催予定のNHK音楽祭2021だが、今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては中止や延期の可能性もある。
また、予定通り執り行われるとしても、運営の定めた感染予防ガイドラインの確認と遵守は必須だ。
NHK音楽祭2021の日程と詳細
ここからは、NHK音楽祭2021の日程と詳細をお伝えする。
10月9日:オーケストラ・アンサンブル金沢(石川県金沢市)
日時 |
10月9日(土)17:00開演 |
場所 |
石川県立音楽堂コンサートホール(石川県金沢市) |
オーケストラ・アンサンブル金沢は、1988年に岩城宏之により創設された。石川県立音楽堂を拠点に活動しており、メジャーレーベルから90枚以上のCDをリリースしている。
指揮は井上道義が執る。これまでに数々の海外一流オーケストラへ登壇し、新日本フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢などの音楽監督を務めたカリスマ指揮者だ。
曲目は全編がモーツァルト・プログラム。
『ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K. 488』には、注目のピアニスト・奥井紫麻を迎える。若くして海外での演奏経験豊富なピアニストだ。
『フルートと管弦楽以来アンダンテ ハ長調 K. 315』では、オーケストラ・アンサンブル金沢のメンバーであり、数々のコンクールで優勝したフルート奏者・松木さやがソリストを務める。
曲目
モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》序曲 K. 492
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K. 488
モーツァルト/フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調 K. 315
モーツァルト/交響曲 第29番 イ長調 K. 201
料金
S席:6,000円
A席:5,000円
B席:4,000円
C席:2,500円
※税込
10月20日:仙台フィルハーモニー管弦楽団(宮城県仙台市)
日時 |
10月20日(水)19:00開演 |
場所 |
日立システムズホール仙台・コンサートホール(宮城県仙台市) |
仙台フィルハーモニー管弦楽団は1973年創立。地元仙台を拠点に、日本全国の学校訪問演奏や、0歳児から入場できる「オーケストラと遊んじゃおう」コンサートのほか、映画音楽を演奏するコンサートなど多彩な活動で親しまれている。
当日の指揮は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者の高関健。仙台フィルハーモニー管弦楽団ではレジデント・コンダクターを務めている。
公演内容は、ロシア作曲家の名曲を堪能できるプログラムだ。
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調」のソリストには、チャイコフスキー国際コンクールで第2位を受賞し、海外でも評価の高いピアニスト・藤田真央を迎える。
曲目
ボロディン/交響詩「中央アジアの草原で」
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調
プロコフィエフ/交響曲第5番 変ロ長調
料金
S席:6,000円
A席:5,000円
※税込
11月3日:九州交響楽団(熊本県熊本市)
日時 |
11月3日(水・祝)16:00開演 |
場所 |
熊本県立劇場コンサートホール(熊本県熊本市) |
1953年創立の老舗オーケストラ・九州交響楽団。福岡を拠点とし、九州各地で「天神でクラシック」「名曲・午後のオーケストラ」といった幅広い公演を行っている。2013年には小泉和裕が音楽監督に就任。
当日の指揮は、TV出演も多いおなじみの田中祐子。全国各地のオーケストラと共演を重ねており、オペラ指揮者としても知られている。
本公演では、リストの演奏で高い評価を得ている人気ピアニスト・金子三勇士をソリストに迎え「ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調」が演奏される。色彩感に溢れたベルリオーズの名曲も楽しみなプログラムだ。
曲目
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
リスト/ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調
ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14
料金
S席:6,000円
A席:5,000円
B席:4,000円
C席:2,500円
※税込
11月8日:NHK交響楽団(東京都渋谷区)
日時 |
11月8日(月)19:00開演 |
場所 |
Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区) |
一流の指揮者を招聘し、歴史的名演を数多く繰り広げるNHK交響楽団。今回指揮するのは、同楽団と縁が深く、大河ドラマのテーマ曲を数多く録音してきた尾高忠明だ。
本公演では、第18回ショパン国際ピアノコンクール最高位がソリストを務める予定となっている。そのため、プログラムもショパンのピアノ協奏曲第1番または第2番と、まだ決定していない。コンクールの本選は10月18日~20日。いったい誰が演奏するのかと、楽しみのある公演だ。
曲目
ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 または ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
料金
S席:8,500円
A席:6,500円
B席:5,500円
C席:3,500円
※税込
11月25日:日本センチュリー交響楽団(大阪府大阪市)
日時 |
11月25日(木)19:00開演 |
場所 |
NHK大阪ホール(大阪府大阪市) |
日本センチュリー交響楽団は、1989年発足の、大阪府豊中市を拠点に活動する楽団だ。2021年4月からは久石譲が首席客演指揮者に就任し、話題となっている。
当日には首席指揮者の飯森範親が登壇。ボロディンの「イーゴリ公」や、リムスキー・コルサコフの「シェエラザード」など、親しみやすい名曲が楽しめるプログラムとなっている。シチェドリンの「ピアノ協奏曲 第1番」には、国際的に活躍する期待の若手ピアニスト・松田華音をソリストに迎える。
曲目
ボロディン/歌劇「イーゴリ公」から ダッタンの娘たちの踊り、ダッタン人の踊り
シチェドリン/ピアノ協奏曲 第1番
リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」
料金
S席:6,000円
A席:5,000円
B席:4,000円
C席:2,500円
※税込
NHK音楽祭2021のチケットの買い方
主なチケット購入方法についてそれぞれ紹介する。
チケットぴあで購入する場合
会員登録が必要。購入サイトで座席と枚数を選び、クレジットカードやコンビニ支払いなどの決済方法を選択する。チケットの引取方法はコンビニでの発券と配送とがあり、それぞれ手数料が異なるので注意が必要だ。
※Pコードってなに?
⇒チケットぴあの公演に割り振られている番号。間違えないよう注意が必要。
電話で購入する場合
音声ガイダンスに従い、公演番号であるPコード、座席、枚数などを番号で入力。チケットの支払いや発券はコンビニで行う。電話予約手数料がかかるので、あらかじめ確認が必要。会員登録しなくても気軽に予約できるメリットがある。
e+(イープラス)で購入する場合
会員登録が必要。購入サイトで座席や枚数を選び、クレジットカードやコンビニ支払いなどの決済方法を選択する。チケットの引取方法は公演により異なるが、コンビニでの発券が手軽で便利。スマホアプリが使いやすいのもメリット。
※その他、劇場や〇〇チケットボックスで購入する場合は、各公式サイトのガイドラインを確認しよう。
10月9日の公演
チケットぴあ |
石川県立音楽堂チケットボックス |
e+(イープラス) |
TEL:0570-02-9999 (音声応答電話予約) Pコード:199-053 |
TEL:076-232-8632 (受付:10:00~18:00) 窓口販売:9:00~19:00 |
公式サイト |
10月20日の公演
チケットぴあ |
e+(イープラス) |
TEL:0570-02-9999 (音声応答電話予約) Pコード:199-054 |
公式サイト |
11月3日の公演
チケットぴあ |
熊本県立劇場 |
TEL:0570-02-9999 (音声応答電話予約) Pコード:199-055 |
TEL:096-363-2233 (電話では予約のみ可、9:00~19:00) ※休館日を除く |
熊日プレイガイド |
e+(イープラス) |
TEL:096-327-2278 (窓口販売・電話受付とも10:30~18:30) |
公式サイト |
11月8日の公演
チケットぴあ |
N響ガイド |
TEL:0570-02-9999 (音声応答電話予約) Pコード:199-056 |
TEL:03-5793-8161 (11:00~17:00) ※電話受付のみ ※土・日・祝日/定期公演池袋Aプログラムの翌月曜をのぞく。 ※主催公演開催日は曜日に関わらず11:00~開演時刻まで営業。 |
Bunkamura |
e+(イープラス) |
Bunkamuraチケットセンター TEL:03-3477-9999 (オペレーター対応:10:00~17:00)
Bunkamuraチケットカウンター (Bunkamura1F 10:00~18:00) 東急シアターオーブチケットカウンター (渋谷ヒカリエ2F 11:00~18:00) |
公式サイト |
11月25日の公演
チケットぴあ |
e+(イープラス) |
TEL:0570-02-9999 (音声応答電話予約) Pコード:199-058 |
公式サイト |
まとめ
遠出の難しい昨今の情勢ではあるが、近くで公演があるなら、ぜひ厳選されたプログラムを味わってみてはいかがだろうか。また、TVやラジオでも放送予定なので、芸術の秋を堪能するのにぴったりと言える。無事開催されることを期待したい。