第2弾:オペラ界での推しメン候補を声種別にあげてみました。筆者の個人的な評価です。
一定の評価がある方と、50歳以上の方は除外し、来日したことがあるか来日予定(または可能性がある)の方を選んでいますが、一部例外はあります。

ソプラノ

ジモーネ・ケルメス Simone Kermes(ドイツ)

ロック度:5 プレゼンス:4 歌唱力:4
バロックのニナ・ハーゲンとの異名をとり、パフォーマンスとルックスはパンキッシュ。
しかしながら、声の音色は嫋嫋としてはかなげ。バロック、古典派が主なレパートリー。

Simone Kermes / LAVA: Vo solcando un mar crudele, Tocco il porto

アドリアーナ・クチェロヴァ Adriana Kučerová (スロバキア)

お嬢度:5 プレゼンス:3 歌唱力:3.5
声とルックスが可憐でお姫様っぽい。モデルばりのスタイルについ目がいってしまうが、演技力表現力についてもポテンシャルが高い。

Ombra mai fu - Adriana Kučerová, Solamente Naturali

バーバラ・ハンニガン Barbara Hannigan(カナダ)

コンテンポラリー度:5 プレゼンス:5 歌唱力:5
根っからのパフォーマーで、ここまでやるか(できるのか)と、オペラ歌手のハードルを上げてる人。エロい。

Lulu | Barbara Hannigan & Dietrich Henschel | La Monnaie 2012 (DVD trailer)

メゾソプラノ

タラ・エロートTara Erraught (アイルランド)

期待度:5 プレゼンス:3 歌唱力:3.5
愛称タラちゃん。期待のメゾとして着々とズボン役等こなしていたところ、2014年に突如「歌手は容姿か歌唱力か」の論議の主役に躍り出た。のびやかで愛くるしい声と歌唱力をちょっと丸っこいからといって貶めてはならない。

Tara Erraught sings "Deh per questo istante solo" from LA CLEMENZA DI TITO

エカテリーナ・セメンチュク Ekaterina Semenchuk (ベラルーシ)

お姉さん度:5 プレゼンス:3.5 歌唱力:4
マリインスキー劇場の隠し強力メゾ。ここ数年で欧米の大劇場の舞台でも主要な役で登場するようになった。
落ち着いた丁寧な歌唱とひかえめな佇まいに安心感をおぼえる。ロシア歌曲が絶品。
<p class=”post-youtube”>https://youtu.be/bSs2GJKDriU

エリーザベト・クールマン Elisabeth Kulman(オーストリア)

クール度:5 プレゼンス:3 歌唱力:5
知的で優雅。現在、活動は演奏会形式のオペラとコンサートに限っているため、演技を見ることはできないが、歌唱における表現力は素晴らしい。
曲の意味、音の美しさを確実に聴衆に手渡してくれる。

Voi che sapete (Cherubino mutating/im Stimmbruch) - Elisabeth Kulman

カウンターテノール

テリー・ウェイ Terry Wey (スイス)

柔和度:5 プレゼンス:3.5 歌唱力:4
ウィーン少年合唱団出身のため、芸歴と見た目はベテラン風だが、まだ31歳。無理のない聴きやすい発声でふんわりとした余韻が残る。
オペラもミサ曲もぴったりの表現ができる芸達者。ヅラを装着すれば、かなり可愛らしい。

Terry Wey - "Pace e Guerra" Albumtrailer

ヤクブ・ヨセフ・オルリンスキ Jakub Józef Orliński (ポーランド)

ジャニ度:5 プレゼンス:3.5 歌唱力:3
実はカウンターテナー界には眉目秀麗な若い歌手がざくざくいる。ここだけ某アイドル量産事務所がしきっているのかと誤解しそうだ。
こちらのオルリンスキ、特技がブレイクダンス。歌って踊れてルックスもいい。バロックオペラをエンターテインメントにしてくれそうな期待大。

Vivaldi : il Giustino, "Vedrò con mio diletto" par Jakub Józef Orliński (contre-ténor)

テノール

ベンジャミン・ブルンス Benjamin Bruns(ドイツ)

気になる度:5 プレゼンス:4   歌唱力:4.5
バロックオペラからワーグナー、ベルカントオペラもミサ曲も…全部それなりに器用に歌いこなしてしまう芸達者。
安定してよく伸びる声が気持ちいい。気がつくとどこにでも登場していて、気になってしかたない。

Benjamin Bruns - Richard Wagner, Der fliegende Holländer

ヴィットリオ・グリゴーロ Vittorio Grigolo(イタリア)

マダムキラー度:5 プレゼンス:4.5 歌唱力:4.5
ある一定層のご婦人方にはヒット率100%、ステージパフォーマンスでファンの心はがっちり掴む。よく動き、声がでかい。明るく華のある声の、正統派イタリアンテノール。

Rigoletto - La donna è mobile (Vittorio Grigolo)

ベルナール・リヒター Bernard Richter(スイス)

イケメン度:5 プレゼンス:3 歌唱力:3.5
ルックスがかなりいいのに、存在感が希薄。強烈な個性がないせいかもしれない。そこが役柄に同化できる利点でもある。歌唱は真摯な雰囲気。

En coulisses - Manon (entretien avec Bernard Richter)

バリトン

マルクス・アイヒェ Markus Eiche(スイス)

抒情度:5 プレゼンス:4 歌唱力:5
ふんわりと温かみのある声、叙情的な表現を舞台上で遺憾無く発揮する。知的な役やドイツリートがぴったり。

Markus Eiche - Wolfram von Eschenbach.

ステファン・ドゥグー Stéphane Degout(フランス)

端麗度:5 プレゼンス:4 歌唱力:4
声の美しさと端整な歌唱スタイルは、フランスオペラやベルカントオペラでいちだんとひきたつ。
舞台姿も目を引く

Berlioz - Les Nuits d'été - Stéphane Degout, Les Siècles, F.-X. Roth (album pres.)

アレクセイ・マルコフ Alexey Markov(ロシア)

堅実度:5 プレゼンス:3.5 歌唱力:4
当たり前だがロシアオペラのバリトン諸役が得意。《イオランタ》のロベルト、《エフゲニー・オネーギン》のオネーギンなどをさかんに歌っている。朗々とした歌声が魅力的。目立たないが着々とレパートリーや活躍の場を広げている。

P.Tchaikovsky "The Queen of Spades" Tomsky's aria

バス

ドミトリー・ウリヤノフ Dmitry Ulyanov(ロシア)

オヤジ度:5 プレゼンス:4.5 歌唱力:4
押し出しがよすぎて、親父役以外がなかなかぴったりとはいかない。しかし声はイケメン、歌唱スタイルはスマート。

Дмитрий Ульянов, бас: Куплеты Эскамильо / Dmitry Ulyanov: Couplets of Escamillo (G. Bizet "Carmen")

アレクサンドル・ツィムバリュク Alexander Tsymbalyuk(ウクライナ)

悲劇度:5 プレゼンス:3 歌唱力:4.5
深い声と堂々とした体躯、年齢以上の落ち着きと貫禄がある。もともとのお顔立ちのせいか、悲しみの表現が巧いのか悲劇的な役をやらせたら号泣もの。

Alexander Tsymbalyuk - Boris Godounov 2013

ミカ・カレス Mika Kares(フィンランド)

おちゃめ度:5 プレゼンス:3.5 歌唱力:3.5
守備範囲は広いが、微妙にメジャーオペラには登場しないニッチ感がある。かなりの低音歌手なのだが、クリアで軽々とした歌い回しができ、何を歌ってもおちゃめな雰囲気がある。

Savonlinna Opera Festival Anniversary Gala "En saa ovea auki"

番外

近々再来日予定、日本でも大人気のドイツオペラのチートキャラとして、クラウス・フロリアン・フォークト Klaus Florian Vogt(ドイツ)を挙げておく。
現在ローエングリンといったらこの人。まさに白鳥の騎士を具現化したようなお姿と声。ファンサービスでは神対応。

Klaus Florian Vogt Des Baches Wiegenlied