今日に至るまで受け継がれてきたクラシックの名曲たち。天才や巨匠と称される音楽家によって生み出された裏には、我々が知り得なかったエピソードであふれている。

その一端を知れるのが、彼らを題材にした映画だ。彼らは、いつ・どこで・どのように生き、どんな想いで1音1音を紡いでいったのか。観れば曲を聴く際にもそれら情景が浮かび、より満足なひと時を過ごせるだろう。

天才モーツァルトの死とサリエリの生涯【アマデウス】

あらすじ

1823年、かつて宮廷音楽家であったアントニオ・サリエリが、ウィーンの街で自殺を図り、精神病院へと連れて行かれる。
彼は病床で「君を殺した私を許してくれ、モーツァルト!」と衝撃的な発言をする。
皇帝ヨーゼフ2世に仕える宮廷音楽家だった頃、彼の人生は順調だった。しかし、天才作曲家モーツァルトの登場によって打ち砕かれてしまう。
サリエリは、自分ではなくモーツァルトへ才能を授けた神を憎み、神への復讐のためにモーツァルトを破滅させにかかる。

音楽映画史に残る傑作といえば、この『アマデウス』が挙げられる。アカデミー賞にて作品賞、脚本賞、主演男優賞などを含め計8部門を受賞した作品だ。

物語自体は、サリエリが天才モーツァルトの音楽を前に打ちひしがれ、どうにか邪魔しようと奔走する…といえば簡単だ。しかし、観ればそう簡単な物語ではないことが分かる。

サリエリは嫉妬していながらも、モーツァルトに惹かれていた。そして、モーツァルトの敵であり理解者でもあったのだ。

モーツァルトはただの天真爛漫な男だったのか、それとも気がふれないとやっていけなかったのか。彼を演じたトム・ハルスの「キャハハハ」という甲高い笑い声を、あなたはどう解釈するだろうか。

愛と憎悪の三角関係【プラハのモーツァルト 魅惑のマスカレード】


あらすじ

舞台は1787年。チェコ・プラハでは、オペラ『フィガロの結婚』とともに、劇中音楽を担当したモーツァルトの人気も高まっていた。そんななか、上流階級のサロカ男爵によってプラハへ招待されたモーツァルトは、招かれた先にて『フィガロの結婚』でケルビーノ役を務めるスザンナと恋に落ちる。しかし美しいスザンヌには、サロカ男爵も目をつけていたのだ。仮面の下で今、愛と憎しみのマスカレードの幕が上がる。

公職放蕩な男ドン・ファンを主人公にした『ドン・ジョバンニ』を、モーツァルトがプラハにて上演したという史実から構想を得て制作された、モーツァルト生誕260周年記念作品。

スザンヌとモーツァルトの関係を良く思わないサロカ男爵の陰謀とは。静かなる三角関係の行く末に目が離せません。

古都プラハのモーツァルトが実際に訪れた建物で全編ロケを行っているためか、歴史の一瞬一瞬を覗き込んでいるような気になる。
衣装や室内装飾の美しさ、そしてマスカレードの蝋燭のゆらめきに映る顔の造形美など、18世紀の音楽に満ちた芸術の美しさを堪能できる一作だ。

無料でU-NEXTで観る

ドン・ファンの恋路の行く末とは【ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い】


あらすじ

放蕩三昧で教会の怒りを買い、ヴェネツィアを追い出された劇作家ダ・ポンテは、ウイーンの街で天才作曲家のモーツァルトと出会う。意気投合した2人は『フィガロの結婚』を作成し、大成功を収めた。次に彼らは、オペラ『ドン・ジョバンニ』の制作に取り掛かる。
自身の多彩な女性遍歴を元に、物語を書き進めていたポンテ。ある日、ヴェネツィア時代に恋した可憐な女性・アンネッタと再会する。

モーツァルトの『ドン・ジョバンニ』作曲にあたって影響を与えた劇作家、ダ・ポンテにフォーカスした作品。
ドン・ジョヴァンニを知る人は、おそらくモーツァルトを真っ先に想像するだろう。しかし、この作品大成功を収めた要因は、曲ももちろんだがユーモアに富んだ台詞や役者の演技力もあってこそ。

モーツァルトのチェンバロと弦楽四重奏、18世紀当時の絵画の中で登場人物が動いているような美しい映像も堪能していただきたい。

障害を乗り越えた一人の天才作曲家【敬愛なるベートーヴェン】


あらすじ

1824年のウィーン。ベートーヴェンは『交響曲第9番』の初演を4日後に控え、焦っていた。どうしても合唱パートが完成せずにいたからだ。
そんな彼のもとに、作曲家を目指すアンナという女性が訪ねてくる。女性の写譜師(コピイスト)と知って最初は憤怒していたベートーヴェンだが、アンナの才能に触れて次第に心を許していく。
ついに初演当日。ベートーヴェンの集大成ともいえる交響曲が劇場に響き渡る。

なんといっても、クライマックスの「交響曲第9番」の演奏は感動の一言に尽きる。映画を観ていることを忘れ、自分も劇場に赴いた観客になっていることに気が付くだろう。

指揮台に立ったものの、難聴の怖さから緊張の色が拭えないベートーヴェン。しかしアンナのサポートにより本来の目力、力強さを取り戻していく。

そして『歓喜の歌』が会場に響き渡るとき、あなたも感動の涙を流すに違いない。

悪魔のヴァイオリニスと呼ばれた男の実話【パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト】


あらすじ

時は19世紀。類い稀なる才能を持ちながらもくすぶっていたパガニーニの前に1人の男が現れる。ウルバーニというその男はパガニーニをスターへと押し上げ、世界で活躍するイケメンヴァイオリニストを誕生させた。
その一方で酒と女とギャンブルに溺れていくパガニーニ。不道徳の限りをつくした彼だが、生涯でただひとり心から愛した女性がいた。

天才ヴァイオリニスト、ニコロ・パガニーニの人生を、現代の世界的人気ヴァイオリニストである、デイヴィッド・ギャレットが演じた魅惑の作品。彼は主演だけではなく、製作総指揮と映画音楽も手掛けた。

本作の見どころは何と言っても、ギャレットの5億円のストラディヴァリウスで魅了する演奏シーンだ。悪魔に魂を売り渡した代償に手に入れたと噂されるほどのパガニーニの超絶技巧を見事に現代に蘇らせている。
放蕩者であった彼がなぜ世界的アーティストになったのか?たった一度の純愛の相手とは?1人の天才ヴァイオリニストのミステリアスな生涯をご覧あれ。

無料でU-NEXTで観る

天才作曲家の失恋【未完成交響楽 シューベルトの恋】


あらすじ

上流階級のサロンでピアノを披露することになったシューベルト。そこでロ短調交響曲を披露するも、ある女性にのみ評価がされなかった。憤慨した彼はその場を後にするが、ある時ハンガリアのエステルハーツイ伯から娘の音楽教師として雇われることになった。
その令嬢こそ、サロンでシューベルトを冷やかしたカロリーネ嬢であった。レッスンを通じて次第に距離が縮まるふたり。けれども親の妨害により、カロリーネは別の男性と結婚してしまう…

クラシック音楽ファンは必見の作品だ。

劇中の子供たちはウィーン少年合唱団。オーケストラはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立オペラ合唱団。そしてなによりカロリーネを演じたのがマルタ・エゲルトである。これこそ音楽映画の金字塔といえるだろう。

熱心に指導するシューベルトをどこか冷ややかに見つめるカロリーネだったが、シューベルトの作曲したセレナーデを彼女が歌い出した途端、その場の雰囲気ががらっと変わる。最悪の出会いから、徐々に互いを認め合っていく2人。

その後に待つ暗転と結末を知れば『交響曲第7番(未完成)』がなぜ未完成なのか分かるはずだ。

実話から生まれた愛の伝記映画【ショパン 愛と哀しみの旋律】


あらすじ

「ピアノの詩人」の異名を持つフレデリック・ショパンと、女流作家ジョルジュ・サンドが過ごした9年間の悲しい愛の物語を描く。この運命的な出会いは偶然か、必然か。

サンドと出会わなかったら、ショパンはもう少し長生きしていたかもしれない…という逸話が残っている。
悪女とも評されるサンドであるが、彼女と過ごした時間の中で、ショパンは後世へ受け継がれるべき曲を確かに生み出している。

ちなみにこの作品では豪華なメンバーが曲の吹き替えをした。名チェリストのヨーヨー・マ、日本を代表するショパンの名手である横山幸雄、そして『戦場のピアニスト』の演奏を行ったヤーヌシュ・オレイニチャクが名を連ねている。
この映画だからこその、奇跡の競演といえるだろう。

ブラームスとの静かな三角関係【クララ・シューマン 愛の協奏曲】


あらすじ

クララは7人の子供を抱えながら、ピアニストとしてヨーロッパ全国ツアーを行い、忙しい毎日を送っていた。夫のロベルト・シューマンは神経衰弱で精神をきたしていた。
そこへ若きヨハネス・ブラームスが現れる。自身への情熱的な視線を前に、彼女の気持ちは揺れ動く。3人の男女による静かな三角関係。

クララはブラームスと不倫関係にあったのか。どのような関係にしろ、はっきりしているのは、彼女は誰をも魅了するミューズであったということだ。

なかでも感動する場面が、クララが夫ロベルトの代演で『交響曲第3番 ライン』を、デュッセルドルフ管弦楽団を前に指揮するところ。女性差別があった時代に、愛する夫の愛する音楽のため、堂々と凛々しく指揮するクララの目力にぜひ注目してほしい。

史実を基に悲劇をひも解く【プッチーニの愛人】


あらすじ

数々のヒット作を書き上げ、オペラ界の大御所として君臨していたプッチーニは新作『西部の娘』に取り掛かっていた。その新作の出来を愛人に問う彼。妻が疑うその愛人とは、使用人ドーリアだったのか。それとも…。

1909年、プッチーニの家に仕えるメイドが自殺した事件、別名ドーリア・マンフレーディ事件の真相に迫ったミステリー映画。

この映画の特徴は、登場人物に台詞がほとんどないところだ。代わりに、登場人物の表情や仕草が台詞となって観客へ静かに語りかける。

その静寂さが湖畔の静けさと相まって、一種の風景画をぼうっと眺めているようだ。プッチーニのあの甘い旋律の背景には、必ずそこに女性関係があったかと思うと、色恋も芸のうちと納得せざるを得ない。

ケン・ラッセル監督が映す人間の深い闇【マーラー】

YouTube予告編

あらすじ

舞台は1911年。ニューヨークでの仕事を終え、グスタフ・マーラーは妻のアルマと共にウィーンへ列車で帰っていた。
車内で眠りこける彼の脳裏を、さまざまな記憶が通り過ぎていく。アルマとの幸せな時間、弟は自分が殺してしまったのではないかという後悔、ユダヤ人ゆえの迫害、そして自分を変えるべく挑んだ改宗。
天才作曲家としてではなく、一人の人間としてマーラーの深層に迫る。

映画冒頭、誰もが驚きを隠せないと思う。美しい湖畔に立つ小屋が、マーラー『交響曲第10番』の旋律に合わせて突然炎に飲み込まれるからだ。マーラーの奥底で眠る不安要素が目を覚ましたのである。

作品の評価は二分されるかもしれない。けれど、名作曲家マーラーではなく、生きる意味を見出そうとする一人の人間の姿が浮き彫りにされている。伝記映画とはこのようなものではないか、そんな気がする。

交響曲第5番に込めた想い【マーラー 君に捧げるアダージョ】


あらすじ

時は1910年の夏。1通の手紙から露呈した妻、アルマ・マーラーの不倫。マーラーは混乱を抱え、精神科医フロイトの元を訪れる。
フロイトから「大作曲家がどんな用件か」と聞かれ、アルマとの彩られた愛の日々を回想していく。

この映画の見どころは、フィルハーモニア管弦楽団のエサ・ペッカ=サロネンが全編にわたって指揮をとっていること。マーラーの生誕150周年に相応しいといえる。

また、スウェーデン放送交響楽団演奏による『交響曲第10番』が、彼の指揮のもとで新たに録音された。
サロネン自身「マーラーの頭の中を覗くような体験だった」と述べているように、音楽におけるキュピズム的な要素がマーラーの揺れ動く心情を幾重にも映し出しているのだ。

天才ピアニストの半生【ラフマニノフ ある愛の調べ】


あらすじ

1918年、ロシア革命から逃れるためにアメリカへ渡ったラフマニノフ。全米各地を演奏して周り、ピアニストとして成功を収める。
しかし、当時はまるで曲が湧いて来ず、ただただ焦る毎日を送っていた。故郷ロシアへの想いも募るばかりで、ついに精神をきたしてしまう。
そんなある日、ラフマニノフのもとにライラックの花が届けられる。それは慣れ親しんだ故郷の香りを思い起こさせるものだった。送り主は一体だれか。

ロシアが生んだ天才作曲家にしてピアニスト、セルゲイ・ラフマニノフの激動の半生を映画化。

本映画の見どころは、20世紀の偉大なピアニストとして評されるウラディーミル・アシュケナージや、日本でも人気の高いウラディーミル・ホロヴィッツが、ピアノ演奏の音源に起用されていること。

世界最高峰のピアノの音色が、当時さながらのリアリティを映像に与えているのだ。これにより、ラフマニノフの苦悩も一層感じ取ることができる。

そして、彼が受け取ったライラックの花は何を示しているのか。ロシア革命前後の時代背景も頭に入れてから観ると、作品をより理解できるだろう。

無料でU-NEXTで観る

2人の芸術家の官能的な出会い【シャネル&ストラヴィンスキー】


あらすじ

舞台は1913年のパリ。物語はシャンゼリゼ劇場から始まる。
ロシアの作曲家ストラヴィンスキーが、新曲『春の祭典』を携えて初公演を行った。あまりにも前衛的な音楽に観客はついていけず、結果は散々。
しかし、その良さを分かった女性がいたのだ。7年後、窮地に追い込まれたストラヴィンスキーを救った人物、それこそココ・シャネルであった。

ココ・シャネルの物語、と定義づけてはいけない。なぜなら、作品冒頭で『春の祭典』の初演を見事に再現しているからだ。

しかも、振り付けは実際に初演の再現を試みたことがあるドミニク・ブランが担当し、オーケストラにはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音源を使用している。

前衛的な音楽、振り付け、そして賛成派と反対派による乱闘…そのすべてが当時のままなのだ。シャネルもその場にいたというのだから、私たちは2人の出会い、その関係性を想像せずにはいられない。

実在した天才チェリストの人生【ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ】


あらすじ

『20世紀最高のチェリスト』と謳われ、エルガーの協奏曲が代名詞となったジャクリーヌ・デュ・プレ。16歳という若さで衝撃的なデビューを飾ったものの、28歳で多発性硬化症を患う。
早くから音楽の才に目覚めた天才少女ジャクリーヌを、姉のヒラリーはどのような目で見てきたのか。自慢の妹だったのか、憎しみの対象だったのか。

なんといっても、ジャクリーヌ本人の演奏による『エドガー協奏曲』は必見。妖艶で成熟した音色に感動すること間違いなしだ。

また、アカデミー主演女優賞の候補となったエミリー・ワトソン演じる、ジャクリーヌの私生活も興味深い。仲の良い兄弟・姉妹が才能あふれる人だった場合、その関係は良好なものになるのか…。姉ヒラリーの視点から描かれる天才チェリスト・ジャクリーヌとはどういった人物であったのか、とくとご覧あれ。

無料でU-NEXTで観る

まとめ

神童と謳われたモーツァルトも、ピアノの詩人と称えられたショパンも、誰もが皆1人の人間として、時に悩み、時に葛藤し、それでも日々譜面と向き合う。天才ではあるけれど、泥臭い一面だってあるのだ。

彼らの裏側を見るのに、今回紹介した映画はうってつけである。まずは気になる作品を手に取ってもらいたい。そして、この感動を一緒に共有できたらと思う。

なお、音楽映画のおすすめ作品をまとめた下記の記事も要チェック。