小学校高学年ともなると、自分好みの曲が増え、それらに挑戦できる実力も備わってくるもの。特にポップスは日ごろ聴く場面が多々あり、弾いてみたいと感じる方も多いのでは。そんなポップスのおすすめ曲を、以下に7つ紹介します。
【中~上級】ポップスのおすすめ曲7選!
小学校高学年ともなると、音楽を聴くことが増え、自分好みの曲も増えてくるでしょう。そして、憧れの曲に挑戦できる実力が備わってくるのも、小学生の中級~上級レベルです。レベルアップしたお子さんたちに、是非ともチャレンジして頂きたい、かっこよく弾き映えするポップスの曲を紹介していきます!
竈門炭治郎のうた
・おすすめの理由
大人気アニメ「鬼滅の刃」の劇中歌です。入りはゆっくりとしているので、本番で緊張していても落ち着いて演奏を始められます。クラシック音楽の雰囲気もあり、大人のオーディエンスにも受け入れられやすいでしょう。
・演奏のポイント
繊細さと激しさが混在している曲で、いかにこれを表現するかが腕の見せ所。曲に込められたメッセージも踏まえた演奏を心がけましょう。テクニック面については楽譜にもよりますが、曲全体を支える左手の動きにもフォーカスしてみてください。
炎
・おすすめの理由
劇場版「鬼滅の刃」の主題歌で、儚さを感じさせるメロディが心に染みる一曲。演奏には大人びた表現も求められ、自身の成長を披露するのにピッタリです。
・演奏のポイント
原曲キーでも小学生が挑戦しやすく書かれています。中〜上級者であれば、リズムはさほど難しくありません。ただし、和音の連打がたくさん出てくる箇所では、重くもったりした音にならないよう注意しましょう。
夜に駆ける
・おすすめの理由
YOASOBIのデビュー曲で、ポップな曲調とかっこいいピアノソロが印象的。知名度が高いのもあり、ばっちりと演奏が決まれば話題になること間違いなし!
・演奏のポイント
複雑なリズムやアップテンポが合わさり、難易度は高めです。耳で覚えたリズムに頼りすぎず、しっかりと楽譜を読み込んだ上で、メトロノームも使いながら拍をとるようにしましょう。
スピーチレス
・おすすめの理由
実写映画「アラジン」から。ヒロインのジャスミンが「声をあげよう!力の限り叫べ」と運命に立ち向かっていく様子を表現した曲です。メッセージ性も相まって、前向きな力強い女性の雰囲気が発表会を彩ります。
・演奏のポイント
左手の伴奏にはタイが多用されており、右手との合わせがいい課題になります。また、曲が盛り上がるにつれて、和音を押さえる動きが大変になります。ここで乱暴な音にならないよう、力強くもしなやかな演奏を心がけましょう。
アシタカとサン
・おすすめの理由
「もののけ姫」のラストシーンで流れる、暖かな情感のある曲です。芽吹く命を表現したメッセージ性や、しっとりしたバラード調の曲調が、ピアノという楽器の良さを存分に引き出してくれます。
・演奏のポイント
右手も左手も、レガートが非常に重要です。特に左手は広範囲に動かすことになるので、音の粒がなめらかに揃うよう注意を払いましょう。もちろん、テンポキープも忘れずに。
きときと~四本足の踊り
・おすすめの理由
サントリー天然水のCMや映画「おおかみこどもの雨と雪」で使われている曲です。さわやかに駆け抜けていくような、清涼感のある曲調が印象的。一聴して分かるテクニカルさも備えており、挑戦しがいのある曲といえます。
・演奏のポイント
速いテンポで16分音符や3連符が次々と出てきます。焦ると音粒が揃わなくなったりテンポが狂ったりしてしまうので、落ち着き脱力して演奏してみてください。譜読みはそこまで難しくないため、テクニック面を徹底的に磨いていきましょう。
情熱大陸
・おすすめの理由
ヴァイオリンの定番曲「情熱大陸」は、ピアノで弾いてもかっこいい!小学生から大人まで非常に人気が高く、聴き馴染みがある分、会場も盛り上がるでしょう。
・演奏のポイント
元がヴァイオリン曲なこともあり、拍におさまらない自由なイントロで始まります。あえてリズムを揺らす、絶妙な加減を探っていきましょう。メインのメロディーは力強く、抑揚を付けて弾くことが大切です。
【中~上級】クラシックのおすすめ曲8選!
ここからは、中・上級レベルになった今だからこそ弾ける、おすすめのクラシック曲を紹介していきます!
エステン《人形の夢と目覚め》
・おすすめの理由
お風呂が沸いたとき、この曲を聴いている方は多いはず。演奏時間が長いものの、1曲の中にさまざまな表現が詰まっており、チャレンジしがいがあるでしょう。
・演奏のポイント
ゆったりとした夢のパート、高揚感のある目覚めのパート、そして軽快な踊りのパート。これら一連の構成を、ストーリー性とともに表現することが大きな課題となります。テクニック面では、左手のバスを保ちながら和音を叩かなければならず、最初は苦労するかもしれません。曲が盛り上がる踊りの部分では、歯切れのよいリズムを際立たせましょう。
ベートーヴェン《エリーゼのために》
・おすすめの理由
言わずと知れた名曲です。哀愁を帯びたメロディから情熱的なパッセージへ、表情がどんどん変わり弾き映え十分な作品です。
・曲のポイント
A-B-A-C-Aのロンド形式で書かれており、A部分を譜読みしてしまえば大半を攻略できます。最も難しいのはB部分、32分音符の速いパッセージが出てくる箇所です。技術を発揮するには一定程度の筋力も必要なため、練習には早めに取り組みましょう。
ベートーヴェン《パイジェッロのオペラ「水車小屋の娘」の二重唱による「うつろな心」による6つの変奏曲》
・おすすめの理由
イタリアのオペラ作曲家、パイジェッロの作品のうち、最も人気のある歌曲を引用したベートーヴェンの変奏曲です。主題と6つの変奏曲からなり、自分の実力に合わせて演奏する部分曲を選んでも曲がまとまります。
・演奏のポイント
技術的に特別難しい点はないものの、演奏時間はやや長めなので、集中力を切らさないように。変奏曲ごとに一変する表情をいかに演奏に乗せるかが腕の見せどころです。
中田喜直《エチュード・アレグロ》
・おすすめの理由
華やかでスピード感あふれる本曲ですが、手の小さな方でも弾けるよう書かれています。日本人作曲家の作品を演奏する人は少なく、周りとかぶりにくいのも嬉しいところ。
・演奏のポイント
譜読みの難易度は高くありません。16分音符が駆け抜けるように続いていくので、音粒を揃えること、テンポを維持することを意識しましょう。疾走感の演出も大切ですが、左右の手のバランスにも気を配ってみてください。
モーツァルト《トルコ行進曲》
・おすすめの理由
言わずと知れたモーツァルトの名曲です。ベタな選曲と思われるかもしれませんが、だからこそ、バッチリと演奏が決まると「デキる奏者」的な印象を与えられます。
・演奏のポイント
オクターブの奏法が連続するため、小学生の中では手が大きい方向けです。曲全体を通して、しなやかで躍動感あふれる表現ができるかが課題です。余計な力を抜くことを特に意識してみてください。
グラナドス《アンダルーサ》
・おすすめの理由
優美で大人っぽい雰囲気の漂う曲。演奏会においては、年齢的な成長とともに、中・上級者ならではの表現を披露するのにピッタリな題材です。
・演奏のポイント
6/8拍子ということで、まずはリズムを身体に染み付かせましょう。また、メロディとバスの間へ裏拍の和音をいかにリズミカルに挟みつつ、メロディを流れるように演奏できるかが腕の見せ所です。
ダカン作曲《かっこう》
・おすすめの理由
かっこうの鳴き声を模倣しており、童謡の同名曲とは違いスピード感のある爽快な曲です。装飾音が多いのも特徴で、豊かな響きが発表会の舞台を華やかに彩ってくれます。
・演奏のポイント
譜読みこそ易しいものの、右手も左手も忙しく動きます。特に左手がもたつくケースが多いので、最初は遅いテンポで慣れていきましょう。
ショパン《ワルツ 第7番 op.64》
・おすすめの理由
ショパンのワルツの中でも特に人気が高く、発表会でも定番の一曲です。しっとり美しい響きがあり、ステージで大人びた雰囲気を演出できます。
・演奏のポイント
本曲は嬰ハ短調という#の多い調合で書かれており、調を理解しておかないと譜読み等でつまづきます。構成自体は繰り返しが多いため覚えやすいはず。リズムについてはワルツのそれをしっかり意識しましょう。
まとめ
今回は、中・上級の小学生向けに、発表会におすすめのピアノ曲を紹介しました。
発表会用の曲は、簡単すぎず難しすぎず、頑張れば完成させられるぐらいのレベルがベストです。現状のレベルに何か一つ、新しくチャレンジする要素を考えながら曲を検討してみてください。