神奈川県が誇る音楽の祭典「かながわ音楽コンクール」。昭和60年に第1回が開かれ、毎年1,000名ほどの参加者が才能を競い合っています。ハイレベルな戦いを勝ち抜いた参加者には、演奏会への出演が多数用意されることから、若手音楽家の登竜門という位置づけです。

今回は、今年で39回目を迎える当コンクールについて、概要や日程や課題曲などを解説します。

かながわ音楽コンクールとは?

かながわ音楽コンクールは、神奈川新聞社が主催の音楽コンクールです。大会名誉会長には県知事の黒岩祐治氏、コンクール共催には神奈川県や横浜市、川崎市が名を連ねており、県全体のバックアップのもとで運営されています。

「技巧より感性」がテーマとなっていて、テクニックよりも人の心を動かすことを重視しているのが大きな特徴です。幼児から高校生まで幅広い部門が設けられ、若手音楽家の才能を発掘・支援する場として注目を集めています。

大会のレベル

応募に経歴の規定はありませんが、課題曲が難しめなため、参加者のレベルは一般的なコンクールの中では高い方といえます。

また、各部門の上位入賞者には神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演する資格を得られることから、プロ志望者も多く参加しています。

過去の主な受賞者

2022年に開催された第38回かながわ音楽コンクールの入賞者はこちらです。

ユースピアノ

部門

賞名

受賞者名

小学校低学年部

最優秀賞・中田喜直賞

山口 陽葵

優秀賞

櫻井 紗羽

小学校中学年部

最優秀賞・神奈川新聞社社長賞

三戸部颯理

優秀賞・ヤマハ賞(特賞)

松本 鼓白

小学校高学年部

最優秀賞

米田 彩乃

優秀賞

肥田 華乃

中学生部

最優秀賞・県知事賞

加藤 皓介

優秀賞・かながわ県民共済賞(特賞)

高木 う理

高校生部

最優秀賞・アマダ賞(特賞)

富澤ひかり

優秀賞

金綱 七海

幼児部

入賞

丸林 楓芽

小学校高学年部 優秀賞:肥田華乃

ヴァイオリン部門

部門

賞名

受賞者名

高校生の部

最優秀賞

鈴木 夢芽

小学校低学年の部

最優秀賞

塩澤 怜香

小学校中学年の部

最優秀賞

廣川 心海

小学校高学年の部

最優秀賞

奥谷 諒

中学生の部

最優秀賞

中谷哲太朗

一般の部

第1位

平井 美羽

第2位

該当者なし

第3位

池田 聖香

幼児の部 

入賞

菊地 結大
早坂 奏輝
小島 杏紗
寒竹 紗梛
高松優里子
石井 樹
前田 彩衣

小学校低学年の部 最優秀賞:塩澤 怜香

フルート

楽器/部門

賞名/部門

受賞者名

中学生の部

最優秀賞

松田 実

高校生の部

最優秀賞

大場 藍

一般の部

第1位

成川 結衣

一般の部

第2位

坂本 伽耶

一般の部

第3位

高橋 綾野

一般の部 第3位:高橋 綾野

声楽

楽器/部門

賞名/部門

受賞者名

高校生の部

最優秀賞

武田 聖也

大学生の部

最優秀賞

上野 紗和

一般の部

第1位

高橋 優花

一般の部

第2位

上野小百合

一般の部

第3位

佐々木直子

プロフェッショナルの部

第1位

根本 真澄

プロフェッショナルの部

第2位

田井 友香

プロフェッショナルの部

第3位

塚本 正美

プロフェッショナルの部 第1位:根本 真澄

2023年には第39回かながわ音楽コンクールが開催!

かながわ音楽コンクールは、2023年に第39回の開催を迎えます。ユースピアノ部門を筆頭に、3月下旬から6月にかけて審査が行われる予定です。

今回の審査部門は3つ

今回は以下の3つの部門が開催されます。

  • ユースピアノ部門(5歳〜高校生)
  • ヴァイオリン部門(5歳〜一般)
  • ピアノ部門(15歳以上)

いずれの部門も「第1次予選→第2次予選→本選」の順に実施されます。

※2023年にはフルート部門は開催されません

第39回かながわ音楽コンクールの日程と会場

ユースピアノ部門

在住地域に関係なく、会場を選べるようになっています。

【一次予選】

Aブロック

3月19日(日)

ハーモニーホール座間(小ホール)

3月28日(火)

やまと芸術文化ホール(サブホール)

3月29日(水)

二宮町生涯学習センター「ラディアン」

Bブロック

3月21日(火・祝)

横浜市栄区民文化センター「リリス」

3月25日(土)

横浜市泉区民文化センター「テアトルフォンテ」

3月27日(月)

横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」

Cブロック

3月26日(日)

横浜市神奈川区民文化センター「かなっくホール」

3月27日(月)

横浜みなとみらいホール(小ホール)

3月29日(水)

川崎市多摩市民館

【二次予選】

Aブロック

4月16日(日)

海老名市文化会館(小ホール)

Bブロック

4月16日(日)

横浜市栄区民文化センター「リリス」

Cブロック

4月15日(土)

横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」

【本選】
4月30日(日):神奈川県立音楽堂

ヴァイオリン部門

【一次予選】
4月2日(日):横浜市栄区民文化センター「リリス」
4月8日(土):横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」
4月9日(日):川崎市多摩市民館

【二次予選】
5月7日(日):横浜市青葉区民文化センター「フォリアホール」

【本選】
5月21日(日):神奈川県立音楽堂

ピアノ部門

【一次予選】
4月22日(土):横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」
4月23日(日):横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」

【二次予選】
5月14日(日):横浜市青葉区民文化センター「フォリアホール」

【本選】
6月4日(日):横浜みなとみらいホール(小ホール)

第39回かながわ音楽コンクールの課題曲

曲のカットや繰り返しなど、細かく指定されている場合もあるので、詳細については公式サイトにてご確認をお願いします。

ユースピアノ部門

【幼児の部】

一次予選※次の3曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

L. モーツァルト

ナンネルのための音楽帳 より 第6番 メヌエット ヘ長調 

ギロック

おばけの足あと(※はじめてのギロック)

中村佐和子

かぶとむしがきょうだいで(かぶとむしがきょうだいで〈春秋社〉)

二次予選※次の4曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

リヒナー

短い物語(ロマン派ピアノ小品集1)

トンプソン

きつつき(トンプソン 現代ピアノ教本 1)

ショスタコーヴィチ

子供のノート(7つのピアノ小品より)「行進曲」Op.69-1

ギロック

スクエア・ダンス(はじめてのギロック)

本選※次の4曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

グルリット

ガヴォットOp.210-9(こどものグルリット)

テュルク

たわむれ(ピアノのためのやさしい4期の名曲集1)

ブルグミュラー

25の練習曲より「素直な心」Op.100-1

平吉 毅州

ふたりだけのお話(こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」)

【小学生低学年(1・2年生)の部】

一次予選※次の3曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

バルトーク

子供のために 第1巻 より 第5曲「遊び」

平吉 毅州

たんぽぽがとんだ(こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」)

田中カレン

おひつじ(こどものためのピアノ曲集「星のどうぶつたち」)

二次予選※次の3曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

パッヘルベル

フーガ(※ヤマハピアノライブラリー ポリフォニーアルバム2 5曲目)

ハイドン

アリエッタ 第1番変ホ長調 Hob.XVⅡ-3 (アリエッタ(主題)のみ)

ベートーヴェン

ソナチネ ト長調 Anh. 5(1)第1楽章 (※ソナチネアルバム 第2巻)

本選※次の3曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

マイカパル

パストラル Op.8-3(発表会ピアノ小品集 あ・ら・かると1)

プロコフィエフ

子供の音楽より第4曲「タランテッラ」Op.65-4

轟 千尋

春のあいさつ(ちいさなピアノ組曲集「ぴあの で ものがたり」)

【小学生中学年(3・4年生)の部】

一次予選※A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

作曲者名

曲名

A

ラモー

タンブラン

J. S. バッハ

フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816「ブーレ」

J. S. バッハ

6つの小プレリュード 第3番 ニ短調 BWV935

B

シャミナード

子供のアルバム第2集より「牧歌」Op.126-1(※シャミナード・ピアノソロ名曲)

マクダウェル

森のスケッチより第2曲「鬼火」Op.52-2(マクダウェル 森のスケッチ)

中田 喜直

悲しいワルツ(こどものピアノ曲)

平吉 毅州

あやつり人形のひとり芝居(こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」)

二次予選※次の4曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

ハイドン

ソナタ ト長調 Hob.XVI-8 第1楽章

クレメンティ

ソナチネ ヘ長調 Op.36-4 終(第3)楽章

ベートーヴェン

11のバガテルより 第1番 ト短調 OP.119-1

クーラウ

ソナチネ ハ長調 Op.55-3 終(第2)楽章

本選

第1次予選B群と第2次予選で選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

【小学生高学年(5・6年生)の部】

一次予選※A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

作曲者名

曲名

A

J. S. バッハ

2声のインヴェンションより任意の1曲

B

ショパン

ワルツ 第4番ヘ長調 Op.34-3

シューマン

森の情景より第6曲目「宿」Op.82-6

ドヴォルザーク

8つのユモレスク第7番変ト長調 Op.101-7

シベリウス

樹木の組曲第1曲「ビヒラヤの花咲くとき」Op.75-1

二次予選※次の4曲から選択した1曲を演奏する

作曲者名

曲名

C. Ph. E. バッハ

6つのソナタ-正しいクラヴィア奏法の試み「新たに加えたソナティナ」Wq. 63 第2番 H. 71 より 第1楽章 二短調、 第3楽章 ト短調

モーツァルト

ソナタ ヘ長調 K. 533(494)終(第3)楽章

ベートーヴェン

ソナタ ハ短調  Op.10-1 終(第3)楽章

ベートーヴェン

ソナタ ヘ長調  Op.10-2 第1楽章

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)
第1・2次予選の課題曲と重複も可、 演奏時間は5分以内。

【中学生の部】

一次予選

ハイドン、モーツァルト、ベートーベン (第1番 Op. 2-1~第27番 Op. 90)

上記作曲家のソナタの第1楽章を演奏する

二次予選 ※A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

作曲者名

曲名

A

J.S.バッハ

シンフォニア(3声のインヴェンション)より任意の1曲

D.スカルラッティ

ソナタ ニ短調 K.1 L.366

ソナタ ハ短調 K.11 L.352

ソナタ ト長調 K.14 L.387

ソナタ ロ短調 K.27 L.449

ソナタイ長調 l.39 L.391

ソナタ ニ短調 K.141 L.422

ソナタ ハ長調 K.159 L.104

ソナタ ホ長調 k.380 L.23

ソナタ ト長調 K.427 L.286

B

ショパン

ノクターン第4番 ヘ長調 Op.15-1

ブラームス

8つのピアノ小品第2番 奇想曲ロ短調 Op.76-2

サン=サーンス

かわいいワルツ Op.104(※カミーユ・サン=サーンス かわいいワルツ・Op.104)

ラフマニノフ

前奏曲集 第5番 ト長調 Op.32-5

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)

第1・2次予選の課題曲と重複も可、 演奏時間は7分以内

【高校生の部】

一次予選

ハイドン、モーツァルト、ベートーベン (第1番 Op. 2-1~第27番 Op. 90)
上記作曲家のソナタの第1楽章、もしくは終楽章を演奏する

二次予選※A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

演奏時間はA群、B群をあわせて7分以内とする。

作曲者名

曲名

A

 

J. S. バッハ

平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱ巻より任意のフーガ

B

 

ショパン

エチュード Op. 10 より選択した任意の1曲(ただし、3、6を除く)

ショパン

エチュード Op. 25 より選択した任意の1曲(ただし、7を除く)

ショパン

3つの新しいエチュード KK. IIb/3

リスト

各種の練習曲より選択した任意の1曲
(ただし、「すべての長・短調の練習のための48の練習曲 S. 136(12の練習曲 Op. 1)」は除く)

モシュコフスキー

15の練習曲 Op. 72 より選択した任意の1曲

ドビュッシー

12のエチュード より選択した任意の1曲

スクリャービン

各種の練習曲より選択した任意の1曲

ラフマニノフ

エチュード Op. 33、Op. 39 より選択した任意の1曲

バルトーク

3つの練習曲 Op. 18 より選択した任意の1曲

ストラヴィンスキー

4つのエチュード Op. 7 より選択した任意の1曲

リゲティ

ピアノ練習曲集 より選択した任意の1曲

本選

現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)

第1・2次予選で選択した曲は不可、 演奏時間は13分以内

ヴァイオリン部門

【幼児の部】

一次予選

鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻の中から任意の1曲を演奏

二次予選

鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻の中から任意の1曲を演奏
第1次予選課題曲と重複可

  ただし、第1巻『キラキラ星変奏曲』『むきゅうどう、習作』は除く

本選

鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻の中から任意の1曲を演奏

第1・2次予選で選択した曲と、第1巻『キラキラ星変奏曲』『むきゅうどう、習作』は除く

【小学生低学年(1・2年性)の部】

一次予選

ブラームス

ワルツ Op39-15

(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻 )第3版第1刷以降の楽譜を使用すること 

二次予選

パガニーニ

「妖精の踊り」のテーマ 

 (鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻)★第3版第1刷以降の楽譜を使用すること

本選

ザイツ

協奏曲 第5番 ニ長調 Op. 22 第1楽章

【小学生中学年(3・4年性)の部】

一次予選

ベートーヴェン

メヌエット ト長調 WoO. 10  

(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻)★第3版第1刷以降の楽譜を使用すること

二次予選

ヘンデル

ソナタ 第6番ホ長調 HWV373 Op.1-15第1、2楽章

本選

ヴィヴァルディ

協奏曲 イ短調 Op3-6 第3楽章(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第4巻)

【小学生高学年(5・6年性)の部】

一次予選

ヴィヴァルディ

協奏曲 イ短調 Op3-6 1楽章(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第4巻)

二次予選

ドヴォルザーク

ソナチネ ト長調 Op. 100 第1楽章

本選※次の曲の中から選択した1曲を演奏する。

モーツァルト 

協奏曲 第3番 ト長調 K. 216 第1楽章(カデンツァなし)

モーツァルト 

協奏曲 第4番 ニ長調 K. 218 第1楽章(カデンツァなし)

モーツァルト 

協奏曲 第5番 イ長調 K. 219 第1楽章(カデンツァなし)

ヴィオッティ 

協奏曲 第22番 イ短調 第1楽章(カデンツァなし)

ヴィオッティ 

協奏曲 第23番 ト長調 第1楽章(カデンツァなし)

ブルッフ

協奏曲 第1番 ト短調 Op. 26 第1楽章 または 終楽章

【中学生の部】

一次予選

チャイコフスキー

協奏曲 ニ長調 Op. 35 第2楽章  

★8小節目3拍目から96小節目まで弾くこと

二次予選

ローデ

24のカプリース より 任意の1曲

本選※次の曲の中から選択した1曲を演奏する。

メンデルスゾーン

協奏曲 ホ短調 Op. 64 第1楽章 または 終楽章(Allegretto non troppo から)

ヴュータン

協奏曲 第4番 ニ短調 Op. 31 第1楽章 または 終楽章

ヴュータン

協奏曲 第5番 イ短調 Op. 37「ル・グレトリー」第1楽章(283小節の1拍目で終わる)

ラロ

協奏曲 第2番 ニ短調 Op. 21「スペイン交響曲」第1楽章 または 終楽章

ヴィエニャフスキ

協奏曲 第2番 ニ短調 Op. 22 第1楽章 または 終楽章

サン=サーンス

協奏曲 第3番 ロ短調 Op. 61 第1楽章 または 終楽章

ブルッフ

協奏曲 第1番 ト短調 Op. 26 第1楽章 または 終楽章

チャイコフスキー

協奏曲 ニ長調 Op. 35 第1楽章(224小節から303小節までカット) または 終楽章

【高校生の部】

一次予選

モーツァルト

ソナタ 第22番 イ長調 K. 305(293d)第1楽章

二次予選

J. S. バッハ

無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 より「テンポ・ディ・ボレア」 (ドゥーブルは無し)

本選※次の曲の中から選択した1曲を演奏する。

パガニーニ

協奏曲 第1番 ニ長調 Op. 6 第1楽章(カデンツァなし)

メンデルスゾーン

協奏曲 ホ短調 Op. 64 第1楽章 または 終楽章(Allegretto non troppo から)

ヴュータン

協奏曲 第4番 ニ短調 Op. 31 第1楽章 または 終楽章

ヴュータン

協奏曲 第5番 イ短調 Op. 37「ル・グレトリー」第1楽章(283小節の1拍目で終わる)

ヴィエニャフスキ

協奏曲 第1番 嬰へ短調 Op. 14 第1楽章

ヴィエニャフスキ

協奏曲 第2番 ニ短調 Op. 22 第1楽章 または 終楽章

サン=サーンス

協奏曲 第3番 ロ短調 Op. 61 第1楽章 または 終楽章

ブルッフ

協奏曲 第1番 ト短調 Op. 26 第1楽章 または 終楽章

ブルッフ

スコットランド幻想曲 Op. 46 終楽章

チャイコフスキー

協奏曲 ニ長調 Op. 35 第1楽章(224小節から303小節までカット)または 終楽章

ドヴォルザーク

協奏曲 イ短調 Op. 53 第1楽章(Adagio ma non troppo の前まで)または 終楽章

グラズノフ

協奏曲 イ短調 Op. 82 第1楽章(カデンツァの後のAllegroの前まで)または 終楽章

シベリウス

協奏曲 ニ短調 Op. 47 第1楽章 または 終楽章

ストラヴィンスキー 

協奏曲 ニ長調 第1楽章

プロコフィエフ

協奏曲 第1番 ニ長調 Op. 19 第1、2楽章 または 第2、終楽章

プロコフィエフ

協奏曲 第2番 ト短調 Op. 63 第1楽章 または 終楽章

ショスタコーヴィチ

協奏曲 第1番 イ短調 Op. 77 第3、4楽章(第3楽章のカデンツァ以降から演奏すること)

【一般の部】

一次予選

モーツァルト

ロンド ハ長調 K. 373

二次予選

テレマン

無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジー より 任意の1曲

本選

20分以内のプログラムを演奏

(1曲または複数曲、無伴奏曲、異なる作曲家も可)

ピアノ部門

一次予選

4分以上11分以内のプログラムを演奏

(1曲または複数曲・異なる作曲家も可)

二次予選※A群、B群、C群から1曲ずつ選択した計3曲を演奏

曲順自由。演奏時間はあわせて17分以内とする

A

J. S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱ巻 より 任意の一組のプレリュードとフーガ

B

 

J. ハイドン、W. A. モーツァルト、L. v. ベートーヴェンの

任意のソナタの第1楽章

C

F.ショパン:練習曲集(Op.10、Op.25)より任意の1曲

(ただし,Op.10-3、6、Op.25-7を除く)

本選

40分以上50分以内のプログラムを演奏

(1曲または複数曲、異なる作曲家も可)

第39回かながわ音楽コンクールのチケット情報

神奈川県立音楽堂(ユースピアノ部門、ヴァイオリン部門の本選会場)

一次予選と二次予選は関係者のみ観覧可能で、出演者に配布される同伴者チケットで入場できます(3才以下は入場できません)

本選の観覧には、全部門でチケットが必要です。

【ユースピアノ部門本選】
全席自由 大人2,000円 高校生以下1,000円

【ヴァイオリン部門本選】
全席自由 大人2,000円 高校生以下1,000円

【ピアノ部門本選】
全席自由  大人 3,000円 高校生以下 1,000円

チケットの詳細情報については、公式サイトを随時ご確認ください。

かながわ音楽コンクール 公式サイト

第39回かながわ音楽コンクールの結果

コンクールの結果は、詳細が分かり次第、当サイトにて紹介予定です。

まとめ

今回は、かながわ音楽コンクールの概要や日程、課題曲などを紹介しました。

どんな才能あふれる演奏者が現れるか、今年も楽しみですね。お時間がある方は、ぜひ会場に足を運んでみてください。