最近はYoutuberピアニストの登場もあり、たくさんのかっこいい曲の演奏動画を無料で見られる時代となりました。ピアノを自由自在に演奏している姿は本当にかっこいいですよね。

「自分もそんなピアノ曲に挑戦してみたい!」
「今までとはジャンルの違った曲に挑戦したい!」

新たな自己表現の扉を開こうとしているあなたのために、「一度は弾いてみたい」さまざまなジャンルのかっこいいピアノ曲をご紹介します。

曲の紹介はもちろん、演奏のコツ、楽譜の情報までを現役ピアノ講師でピアニストの筆者が、詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!

案内人

  • 古橋あかり4歳よりピアノを始める。 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院修了。及川音楽事務所所属。いばらき文化振興財団登録アーティスト。現在は、演奏活動と並行して、ピアノ講師としても活動している。

    詳しくはこちら

本物のタッチに近いおすすめ電子ピアノ10選

目次

ピアノで弾く「かっこいい曲」の選び方

「かっこいい曲」というと、皆さんはどのような曲を思い浮かべますか?
本記事では、以下の3つの基準でジャンル別に「かっこいい曲」をご紹介します。

1.テクニックの見せ所がある
2.聴衆を引き込むメロディ
3.個性的で耳に残るフレーズ

「かっこいい曲」の特徴として、まず外せないのが、テクニック的な見せ場があるということです。超絶技巧が必要な曲はそれだけで映えますよね。また、心に響くメロディや耳に残るキャッチーなフレーズがあるというのも、大きなポイントです。

今回は発表会でも盛り上がるような有名曲を中心に、jpop、アニソンなどのポップス、ジャズ、クラシックまで、幅広いジャンルの『弾けたらかっこいい曲』をご紹介していきます。

さまざまなレベルの方のニーズに合わせられるよう、初級・中級・上級に分けて楽譜を掲載していきますので、ご自身のレベルに合わせて挑戦してみてくださいね。

【J-POP編】キャッチーなメロディがピアノ映えする人気曲10選

まずは、弾けるとかっこいいjpopの人気曲を10曲ご紹介します。

ステージ映えする曲を厳選しました。難易度別の楽譜もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

制限なくいろんな楽譜で練習したい!という方はぷりんと楽譜のサブスクがおすすめです。詳しくは下記をご参照ください。
ぷりんと楽譜のサブスクをピアノ講師が無料体験!使い方紹介&口コミ検証

点描の唄 (feat. 井上苑子) / Mrs.GREEN APPLE

曲調としてはノリノリな曲というよりもバラード系で、心に響くメロディが特徴です。テンポはそれほど速くありませんが、細かい16分音符やアルペジオなどテクニックが必要な部分も登場します。

曲の透明感を損なわないために、メロディと伴奏のバランスにも気を付けたいところ。それらのテクニック的な部分を「何でもないように」「難しく聴こえない」ような演奏をするのが最大のポイントであり、一番難しいところでもあります。

点描の唄(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

familie / Mrs. GREEN APPLE

こちらも、Mrs. GREEN APPLEの人気曲。Honda 『新型FREED』のCMにも使われています。

聴いているだけでスキップをしたくなるような、明るい気持ちになれるメロディですよね。
16分音符が多く、中でも休符と組み合わせたハネるリズムが特徴的です。

リズムを掴むのが難しいため、原曲をよく聴いたり、自分で拍をカウントしながら弾いたりして、根気強く練習しましょう。メロディのなめらかさを意識しながらも、重くならないように、軽やかに弾む演奏を目指してください。

familie(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

唱 / Ado

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィンイベント『ゾンビ・デ・ダンス』の新テーマソングとなった曲で、不気味な雰囲気を纏ったかっこいい楽曲となっています。

この曲の特徴はなんといってもアラビア風のエキゾチックなメロディ!Adoの楽曲は独創性の強いものが多いですが、こちらも例外なく耳に残る楽曲となっています。

原調は♭が6こ付く変ホ短調です。原調のアレンジだと、慣れていない方はまず譜読みに時間がかかるかもしれませんね。また、レベルの高いアレンジほど左右のリズムが複雑になり、微妙に違うタイミングで打鍵をするようなリズムも出てきますので注意が必要です。

唱(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

情熱大陸 / 葉加瀬 太郎

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう『情熱大陸』のオープニングテーマです。

原曲はヴァイオリンの曲ですが、ピア二スティックに編曲されたものも多く、かっこよさ抜群の一曲となっています。

演奏では、三連符にタイ、表拍が休符で裏拍に音があるリズムなど……とにかく高いリズム感が要求されます。練習の時は、メトロノームを使用して拍を感じながら行うと良いかもしれません。

情熱大陸(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

I am / 報道ステーションオープニングテーマ

ニュース『報道ステーション』のオープニングテーマ曲です。

とてもテクニック的な曲で、「三連符」や、原曲に近いアレンジだと連続「オクターブ」が出てきて、なかなか弾き応えのある曲になっています。

初っ端のグリッサンドは、指の腹や爪を使って行います。グリッサンドに慣れていない方や、練習をしすぎると流血することもあるのでどうぞお気をつけて……。

I am(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Summer / 久石 譲

1999年公開の映画『菊次郎の夏』のメインテーマとして作曲され、後にトヨタ『カローラ』のCMに起用されたことで更に人気が高まった名曲。ぷりんと楽譜総合ランキングも上位ランクインしています。

タイトルの通り、夏の青い空を思い浮かべるような、どこかなつかしさのある楽曲です。

曲に取り組む際は、右手のメロディと左手の伴奏のバランスに気を付けながら演奏しましょう。左の低音(バス)の響きも大切なので、自分の音をよく聴いて練習するよう心がけてくださいね。

Summer(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

千本桜 / 黒うさP feat.初音ミク

インターネットを中心とするバーチャルシンガー初音ミクの人気ボカロ曲の一つです。

この曲は「ヨナ抜き音階」という日本の伝統的な音階が使われていて、和風のテイストになっています。ボカロという現代の音楽と、古典的な旋律との組み合わせが面白いですね。

テンポが速い曲で、いろいろな速弾きの演奏がYouTubeにも上がっていますが、焦りは禁物。まずは、きちんと最初から最後まで弾ききれる速さで練習をしましょう。

千本桜(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

紅 / X JAPAN

邦ロックのレジェンド、X JAPANの名曲。ロックバンドらしい、テンションのあがるアップテンポの曲調になっています。

原曲が少し長めの曲なので、フルバージョンでないアレンジも含め、全体的に一曲の楽譜のページ数が多くなっています。そのため少し譜読みに時間がかかるかもしれません。

曲終盤にかけての盛り上がりを欠くことなく、速いテンポで最後まで弾ききる持久力も必要になるので、徐々に楽譜のレベルを上げていくことをおすすめします。

紅(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Baby, God Bless You / 清塚 信也

TVドラマ『コウノドリ』のメインテーマ曲です。TVでも大活躍中のピアニスト、清塚信也さんが曲を手掛け、作中での演奏も担当されています。

心に響く感動的な曲でありながら、テクニック的に難易度の高い曲となっており、固くならずに滑らかに豊かな音で弾くことが大切です。練習では手首や腕をしなやかに使うことを意識しましょう。清塚さんご本人の演奏フォームを参考に、研究するのも良いかもしれませんね。

Baby, God Bless You(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

戦場のメリークリスマス / 坂本 龍一

言わずと知れた坂本龍一さんの名曲。1983年、松竹映画「戦場のメリー・クリスマス」のテーマ曲です。

冒頭部分は穏やかに、神秘的に始まりますが、曲の最後に向けて同じテーマを繰り返しながら壮大な音楽となっていきます。演奏でもダイナミクスの幅を持たせて、大きな世界観を表現できると良いですね。

また、原曲は♭が5つ付く変ロ短調のため、移調をしていない楽譜は譜読みが少し大変かもしれません。

戦場のメリー・クリスマス(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

アニソン編】ピアノで弾けたら最高に楽しい!珠玉の神曲10選

次は、アニソン編です。

最近のアニメ人気の影響もあり、発表会などでもアニメソングを選ばれる方が増えています。ぷりんと楽譜のランキングを参考にし、子どもから大人まで大人気の「弾けたらかっこいいピアノ曲」をご紹介します。

ディズニー曲の楽譜に興味のある方は下記記事もチェックしてみてくださいね。
ディズニーの人気曲をピアノで弾こう!初級・中級・上級楽譜を紹介

勇者 / YOASOBI

大人気アニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマ曲です。

休符を生かしたキレのあるリズムが特徴的で、YOASBIが手掛けた曲ということもあり、耳に残るキャッチーなメロディとなっています。

演奏では、曲冒頭から始まる同音連打と休符のリズムを崩さず、最後までテンポを維持して正確なリズムで演奏することがポイントです!メトロノームに合わせての練習や、拍を自分で数えながら練習すると、難しいリズムも理解しやすいと思います。

勇者(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

プランA / DISH

TVアニメ『逃げ上手の若君』のオープニングテーマ曲です。

思わず「プランA!プランA!」と口ずさみたくなるようなサビが印象的で、明るくポップな曲調は練習していてもテンションが上がること間違いなし。
原曲に近いアレンジの楽譜だと、2拍3連のリズムが登場します。よくリズムを理解して、軽快な演奏を目指しましょう。

プランA(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ライラック / Mrs. GREEN APPLE

TVアニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ曲です。

原曲に近いアレンジのものだと、細かい16分音符のパッセージを転ばないで弾くテクニックが必要になります。しかし、このパッセージが曲の雰囲気を創ってもいるので、この曲に取り組むならぜひ原曲に近いものにチャレンジしてもらいたいところ…!

初級のものもなるべく原曲に近いアレンジの楽譜を選んでみました。そのため、初級とは言ってもメロディに動きがあり、指番号通りでもやや難しいところがあります。

転ばないで弾けるようリズム練習やゆっくり弾く練習なども取り入れると良いでしょう。

ライラック(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts

TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマ曲です。

独特な歌詞とリズムで、耳に残る中毒性のある楽曲。学童で流行っていたようで、ピアノ教室でも生徒さんたちが耳コピで弾いていたのを何度か見かけました。

ラップが中心の曲なので、原曲に近いアレンジのものほどリズムが難しいです。ラップの部分は楽譜通りに弾くだけでなく、どうやったら原曲の再現度を高められるか、自分で試行錯誤するのも楽しいですよ。

Bling-Bang-Bang-Born(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

カーテンコール / 優里

TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのオープニングテーマ曲です。

人気シンガーソングライター優里さんの曲で、どこか切ない感じと躍動感のある力強いサビが印象的な一曲。最初が完全な小節ではないアウフタクトから始まるので、しっかり心の中でカウントをとってから演奏に入りましょう。

また、ところどころ♯や♭の臨時記号がついたこだわりが感じられるおしゃれな和音がでてくるので、譜読みは正確に!

カーテンコール(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

相思相愛 / aiko

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の主題歌です。

バラード系の曲調ではありますが、聴衆を引き込むメロディであることや、ぷりんと楽譜の楽譜総合ランキングにランクインしていたことから選曲しました。滑らかに弾く部分と、リズムを強調してキレよく弾く部分とで、メリハリを付けた演奏ができるといいですね。

全体的にペダルを使用して良いと思いますが、リズムを強調したい部分では細かくペダルを踏みかえましょう。滑らかに弾く部分でもペダルが濁らないよう、注意が必要です!

相思相愛(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

名探偵コナン〜メイン・テーマ〜 / 大野克夫

TVアニメ『名探偵コナン』のメインテーマ曲。ピアノ教室に通う子ども達にも大人気の曲ですし、耳コピでメロディを弾いてみたことがある方も多いのではないでしょうか?

有名な曲なので、さまざまな編曲のものがありますが、原曲は♭が4つ付く「ヘ短調」になります。より原曲に近いアレンジを楽しみたい方は同じヘ短調のアレンジを選ぶと良いと思います。

「名探偵コナン」メイン・テーマ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ルパン三世のテーマ / 大野雄二

TVアニメ『ルパン三世』のメインテーマ曲です。誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

この曲は、弱拍に重さがくる「シンコペーション」のリズムや、「タイ」が多く、耳で聴くよりも楽譜で見た方が難しく感じると思います。それらを正確に、リズムに乗って演奏できるかが演奏のカギです。

ぷりんと楽譜では楽譜の一部をサンプルとして見ることができるので、自分が無理なく弾けるアレンジのものに取り組むと、練習も捗るでしょう。

ルパン三世のテーマ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

銀河鉄道999

アニメ映画『銀河鉄道999』の主題歌です。公開は1979年で古い作品ですが、映画・テーマソングともに現代でも親しまれている不朽の名作です。吹奏楽などでも演奏される機会が多いですよね。

常に左手でビートを刻むようなアレンジのものが多いので、ノリ良くかっこよく弾けるよう練習していましょう。

さまざまなアレンジのものがありますが、今回は上級の楽譜でジャズっぽいアレンジのものも選んでみました。

銀河鉄道999(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子

TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌で、「JOYSOUNDカラオケランキング授賞式 2022」の過去30年間で最も歌われた楽曲を発表する「30th ランキング授賞式」では、見事総合1位に輝きました。

この曲では、付点8分音符+16分音符のリズムと、2つの8分音符が「タイ」で繋がっているリズムがたくさん登場します。このリズムを取れるかが、演奏を成功させるカギです!まずは「タイ」を無くしたリズムで練習するのも良いかもしれませんね。

残酷な天使のテーゼ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

【ジャズ編】おしゃれな雰囲気が魅力の定番曲10選

次は、ジャズ編です。

おしゃれで大人の雰囲気があるジャズに憧れる方も多いのではないでしょうか?聴き馴染みのある有名な曲や弾けたらかっこいい曲を集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

枯葉

ピアノ人気曲集などに必ず入っていると言っても過言ではない一曲です。ジャズに詳しくなくても、「これだけは知っている!」という方も多いのではないでしょうか?

実は、ジャズの名曲として認知されていますが、もともと枯葉はシャンソン曲です。ジャズの素材として多くのミュージシャンにカバーされたことで、ジャズ曲としても知られるようになりました。

数え切れないほどのアレンジがあり、難易度や曲の雰囲気も編曲によってまちまちなので、自分が弾いていて心地よいと思う楽譜を選びましょう!

枯葉(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Take the A Train(A列車で行こう)

こちらもジャズのスタンダード・ナンバーの一つ。 1939年にデューク・エリントンが楽団のピアニスト兼作編曲者であったビリー・ストレイホーンに作詞・作曲を頼んで作られた作品です。

アレンジによってテンポに幅はありますが、アップテンポの曲で弾いていて気分が上がる、軽快な曲調となっています。

ベースでテンポを維持しつつ、メロディは自由気ままに弾くと、曲に合った軽さがでるでしょう。

A列車で行こう(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Moon River

1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』で、主演女優のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌い、映画とともに大人気となった一曲です。

現在では、ジャズやポップス、ロックなど、ジャンルを越えて数多くのカバー曲があります。『枯葉』と同様、ピアノ曲集によく収録されているジャズ曲です。

ムーン・リバー(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Waltz for Debby

絶大な人気を誇るジャズピアニスト、ビル・エヴァンスのオリジナル曲です。日本では特に大ヒットし、LPやCDを含めた累計売上は約50万枚に達しています。

落ち着いていて素朴な冒頭部分から始まりますが、そのメロディをリズミックに変奏させてアップテンポな曲調に変化していきます。それぞれの部分のメリハリを付けた演奏を目指したいですね。

Waltz For Debby(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Stella By Starlight(星影のステラ)

ヴィクター・ヤングが、1944年の映画『呪いの家』のために作曲したジャズ・スタンダードです。もともとは歌詞のないインストゥルメンタル曲でしたが、1946年にネッド・ワシントンが歌詞をつけています。

アレンジによって、ゆったりとしたムーディーの雰囲気だったり、アップテンポなものだったりとかなり曲の性格が変わるようです。自分のイメージに合ったアレンジを選べると良いですね。

星影のステラ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Over The Rainbow(虹の彼方に)

映画『オズの魔法使い』のテーマ曲。多くのミュージシャンがジャズとして編曲・演奏したことで、今ではジャズスタンダードナンバーとしても認知されています。

まずはテンポを守ってリズムを正確に弾くことが大切ですが、慣れてきたら少しテンポを揺らしたりしてジャズらしさを出してみると良いでしょう。

虹の彼方に(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

いつか王子様が

ディズニー映画『白雪姫』 の挿入歌です。フランク・チャーチルにより作曲されました。

ジャズピアニストで当時は無名のジョン・ウィリアムズがこの歌をアルバムに収録した後、ジャズミュージシャンの間で人気となり、ジャズ・スタンダードの仲間入りを果たしました。

世界的ジャズピアニストのビル・エヴァンスも、生涯を通して何度もこの曲を録音しています。

いつか王子様が(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

When You Wish Upon a Star(星に願いを)

ディズニー映画『ピノキオ』のメインテーマ曲です。

この曲はオスカーを獲得した最初のディズニーソングであり、今ではディズニーを象徴する代表的な曲として知られています。ゆったりとした曲調や有名曲であることから、ジャズスタンダードとしても数多くのアーティストにカバーされていて、さまざまな編曲のものがあります。

ジャズ編曲のものだと、なかなかお洒落なアレンジも多いので、ちょっと大人な気分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

星に願いを(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ラプソディー・イン・ブルー

アメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュウィンが作曲した管弦楽作品です。こちらは生粋のジャズというわけではなく、ジャズとクラシックを融合した斬新なスタイルの楽曲になっています。

もとがオーケストラの曲なので、ピアノ編曲版のものは難易度が高めですが、まさに「弾けたらかっこいい!」曲と言えます。

練習の時は、原曲を聴いて何の楽器が使われているかを確認しながら演奏すると楽しいですよ。

ラプソディー・イン・ブルー(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

Sing, Sing, Sing

ジャズ歌手であり、トランペット奏者のルイ・プリマが作曲。1936年に発表され、プリマの率いるバンド「ニューオーリンズ・ギャング」によって最初に録音されました。

日本でも、中学・高校のラス・バブンドや吹奏楽向けに編曲され、取り上げられることも多いので、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

アップテンポでノリノリな曲なので、リズムに乗って勢いを失わずに最後まで弾ききれるように練習しましょう。

シング・シング・シング(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

【クラシック編】一度は演奏してみたい憧れの名曲

エリーゼのために|ベートーヴェン

ベートーヴェンの作品の中でも、とりわけ有名な一曲。馴染みやすい旋律を持ち、コンサート等でも演奏される機会は非常に多いです。

「エリーゼって誰?」という疑問が浮かびますが、この曲はベートーヴェンの死後に発見されているため真実は闇の中。とはいえ、2つの説が伝えられています。
1人目のエリーゼさんは、彼と親交の深かったテレーゼ・マルファッティ。本曲の譜面は、彼女の遺品の中から発見されました。ベートーヴェンの字が雑であったため、テレーゼをエリーゼと読み間違えてしまったのではと言われています。

2人目のエリーゼさんは、ソプラノ歌手のエリザベート・レッケル。彼女の兄はベートーヴェンの歌劇に出演しており、その関係でベートーヴェンとエリザベートも親交を持っていました。そして、ベートーヴェンは彼女に恋心を抱いていたと言われています。エリザベートは作曲家のフンメルと1810年4月に婚約するのですが、「エリーゼのために」が作曲されたのは1810年4月27日。彼女へのお別れの作品だったのかもしれません。

こうしたエピソードを知ると、この短い作品から、誰かを思う切なさ、喜び、悲しみなど、いろいろな感情が聞こえてくると思います。

エリーゼのために(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

小犬のワルツ|ショパン

ショパンの晩年の作品です。恋人であったジョルジュ・サンドの飼っていた子犬が、自分の尻尾を追いくるくると回転する様を、即興で曲にした作品といわれています。中間部に聞こえてくる高く短い音は、子犬がつけていた鈴の音を装飾音符で表現したとも。

これらのエピソードの通り、可愛らしく軽やかな一曲です。

小犬のワルツ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

別れの曲|ショパン

ショパンの練習曲(エチュード)の中の一曲です。ショパンの練習曲集は音楽大学の入試の課題曲にも使用される高難度のもので、本曲も冒頭こそ緩やかで甘美なものの、中間部は技巧的なフレーズへ展開していきます。

「別れの曲」という通称は、ショパンが名付けたものではありません。1934年に公開されたショパンを描いたドイツ映画『別れの曲』でこの曲が使われ、以後日本ではこう呼ばれるようになりました。ちなみに海外では「Tristesse(悲しみ)」という愛称で知られています。

別れの曲(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

月の光|ドビュッシー

フランスの作曲家ドビュッシーの作品『ベルガマスク組曲』の第3曲が、この「月の光」です。ベルガマスクとは「ベルガモの」という意味で、当時ドビュッシーとも親交のあった詩人ヴェルレーヌの詩集『艶なる宴』の一節から引用されています。

作曲されたのは1890年頃で、1905年に出版されました。優しく柔らかく、繊細で透明な美しさが終始漂うこの作品は、ドビュッシーの最も有名な曲のひとつでしょう。

月の光(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

アラベスク第1番|ドビュッシー

こちらもドビュッシーのポピュラーなピアノ作品で、1891年に出版されたものです。

アラベスクとはイスラム美術の一様式で、工芸や建築の装飾に使用される唐草模様や幾何学模様のこと。ドビュッシーは、これを特にバッハの音楽と結び付け「芸術のあらゆる様態の根底である “装飾” の原理」との言葉を残しています。

2曲あるドビュッシーの「アラベスク」は、いずれも繰り返しながら発展していく旋律のモチーフと、生き生きと躍動するリズムが特徴です。音が交差し交わりながら広がっていくその様は、まさにアラベスク模様を思わせます。

アラベスク第1番(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ユーモレスク|ドヴォルザーク

「ユーモレスク」はロマン派音楽の種類のひとつで、自由な形式や滑稽な雰囲気を持つ気まぐれな曲想が特徴です。

ドヴォルザークのピアノ作品は少ないものの、全8曲あるユーモレスク集の第7曲である本曲は非常に有名です。イタリアのヴァイオリニスト・作曲家であるクライスラーによるヴァイオリン用の編曲もポピュラーで、ヴァイオリン教室の発表会ではプログラムの常連となっています。軽やかで可愛らしいモチーフ、哀愁漂う展開部……小品ですが、魅力的な一曲です。

ユーモレスク(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ピアノ・ソナタ第11番イ長調第3楽章「トルコ行進曲」|モーツァルト

オーストリアの作曲家モーツァルトが1783年頃に作曲した、ピアノソナタK.331の第三楽章にあたります。冒頭に「Alla Turca(トルコ風に)」と記されているのが「トルコ行進曲」の愛称の由来です。

その知名度ゆえに、単体で演奏される機会も多い作品です。作曲当時のウィーンではトルコの軍楽が人気で、1783年はトルコ軍によるウィーン包囲に対してハプスブルク家が勝利してから100周年だったこともあり、モーツアルトはこの作風を用いたようです。

軍楽隊の打楽器のような規律正しい左手の伴奏、モーツァルトらしいコロコロと転がるような旋律、そして華やかなコーダが素敵なかっこいい作品です。

ピアノ・ソナタ第11番イ長調第3楽章「トルコ行進曲」(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ラ・カンパネラ|リスト

この曲は、ハンガリー出身の作曲家リストによる「パガニーニによる大練習曲集」の第3曲にあたります。

パガニーニはイタリアのヴァイオリニストで、その技術の高さは「悪魔に魂を売り渡して代償として得たものだ」と言われるほどでした。そんな彼が作曲した「24の奇想曲」と「ヴァイオリン協奏曲第2番」のモチーフを使い、ピアノ向けに編曲したのがリストです。

リスト自身も非常に高度な演奏技術を有したピアニストでした。この大練習曲集は、時代を超えた天才同士の共演だといえるでしょう。

「鐘」という意味の「ラ・カンパネラ」は難易度の高い作品で、鐘の音が終始聞こえています。リストらしい情熱的でダイナミックな展開に息を飲むでしょう。日本ではフジコ・ヘミングさんのレパートリーとして有名になりました。

ラ・カンパネラ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

愛の挨拶|エルガー

イギリスの作曲家エルガーの有名な作品です。1888年に作曲され、彼の妻となるキャロライン・アリス・ロバーツへ捧げられています。

「愛の挨拶」は、元々はバイオリンとピアノのために作られましたが、作曲者自身の手でさまざまな編成に編曲され、ピアノ独奏版もその1つです。この甘く柔らかく、美しい旋律を聴くと、若いエルガーがいかにキャロラインへ曇りのない愛情を注いでいたかが、手に取るようにわかります。

愛の挨拶(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

亡き王女のためのパヴァーヌ|ラヴェル

フランスの作曲家ラヴェルが、1899年に作った一曲です。

パヴァーヌとは、16世紀頃からヨーロッパの宮廷で普及していた、男女によるゆったりとした動きの舞踏のこと。また本曲の題名は、亡くなった王女の葬送の哀歌ではなく「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」だとラヴェル自身が述べています。原題の「infante défunte」は、直訳すると「死んだインファタ(スペイン女王の称号)」ですが、実際には単に韻を踏んだ表現だとされています。

晩年に記憶障害に陥ったラヴェルが、街中でこの曲を耳にしたとき「なんて美しい曲なんだ。誰が作ったのだろう?」と尋ねたエピソードは有名です。古典的な作風で、懐かしさを感じさせ心に染み入る、美しい作品です。

亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

エチュード第12番「革命」|ショパン


ピアノの詩人ショパンが作曲した27の練習曲のうち、「黒鍵」や「別れの曲」と並んで有名な一曲である「革命」。やるせなさや悲しみの入り混じったうねるような左手のアルペジオの上に、怒りを伴った右手の和音が重なり、練習曲というのがはばかられるほど芸術性の高い作品となっています。

本曲が発表されたのは、1831年のロシアによるワルシャワ侵攻と同時期。新たな拠点に身を置き、祖国ポーランドの行く末を遠い地から案じることしかできなかったショパンの激しい感情が込められているといわれています。
テレビメディアでは、1985年の小泉今日子主演のドラマ「少女に何が起こったか」や、チョコレート菓子のCMなどに使用されていました。

エチュード第12番「革命」(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ポロネーズ 第6番「英雄」|ショパン


前掲の「革命」とは打って変わって、希望が満ち溢れた作品です。ポロネーズはポーランドの民族舞踊で、堂々かつゆったりとした4分の3拍子が特徴。ショパンはポロネーズを18曲作り、そのうち最も人気なのが本曲です。

ワクワク感に満ちた冒頭から明るく勇敢なテーマがフォルテで響き渡る部分が印象的。この曲に「英雄」という副題を付けたのは、フランス革命当時のポーランドの知識人たちでした。ショパンの祖国への愛が、革命の余波に揉まれる中、愛国心を貫こうとする人々の気持ちを後押ししたのかもしれません。

現代ではアニメ「タッチ」やドラマ「ロングバケーション」で使用されたほか、ピアニスト辻井伸行がテレビ番組で素晴らしい演奏を披露したことでも知られています。

ポロネーズ 第6番「英雄」(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ゴルトベルク変奏曲|J.S.バッハ


1741年に出版された、2段の手鍵盤のチェンバロのための変奏曲。穏やかで心安らぐアリアが最初と最後を飾り、その間はアリアの低音主題を用いた30の変奏曲で構成されています。

「ゴルトベルク変奏曲」と呼ばれるに至った理由は、バッハが音楽の手ほどきをしていたヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクが、不眠症に悩む伯爵のために演奏したという逸話から。真相は定かではありませんが、ゆったりまったりと感じるメロディーを聴くと、この逸話にも納得がいきます。

元々チェンバロのための曲であったため、ピアノで演奏されるようになったのは20世紀に入ってしばらくしてからです。クラシック界の異端児といわれたグレン・グールドがレコードデビューでこの曲を選んだことで、一躍有名になりました。

ゴルトベルク変奏曲(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章|ベートーヴェン


ベートーヴェンが残した32曲のソナタは、その作曲時期により前期・中期・後期に分けられ、中でも「悲愴」は前期の傑作の一つとされています。激しい感情が押し寄せる第1楽章、穏やかで夢見心地な第2楽章、悲しみと希望の狭間を行き交うような第3楽章と、全体を通して物悲しい雰囲気が漂うのが特徴です。

作曲されたのは1798年で、この頃からベートーヴェンは聴力を失いかけていたと言われています。自らの異変に気付き、音楽家として命よりも大切な聴く力を失いかけている現実を目の当たりにした行き場のない感情が、この曲の悲壮感へと繋がっているのでしょう。

演奏会で取り上げられることも多い本曲ですが、特に第2楽章は「のだめカンタービレ」や「3年A組」といった大ヒットドラマでも使用されています。

ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章|ベートーヴェン


「月光」は、第8番「悲愴」、第23番「熱情」と合わせてベートーヴェンの三大ソナタと呼ばれています。ドイツの音楽評論家ルートヴィヒ・レルシュタープが「スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のようだ」と賛美した第1楽章、暗い楽章の間を軽快なステップのように繋ぐ第2楽章、急速に上昇する主題が強い怒りを思わせる第3楽章で構成される、儚さや力強さといったさまざまな表情に魅せられる作品です。

ベートーヴェンがこの曲に付けた副題は「幻想曲風ソナタ」。前述のレルシュタープの言葉から「月光」と呼ばれるようになったという説が有力で、ベートーヴェンの弟子であったカール・ツェルニーも、この作品に対して「夜景、遥か彼方から魂の悲しげな声が聞こえる」と月の光にも似た切ない印象を言葉に残しています。

最も有名である第1楽章はアニメ「名探偵コナン」や映画「月光の夏」で使用されたことで話題となりました。

ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

組曲「展覧会の絵」より プロムナード|ムソルグスキー


ロシアの作曲家ムソルグスキーによって1874年に作曲されたピアノ組曲「展覧会の絵」。友人の画家ヴィクトル・ハルトマンの死を悼み、遺作展を訪れた際の様子を音楽に表したのがこの作品です。曲ごとに異なる拍子や速さは、10枚の作品を巡る歩調を表しているとも言われています。

「展覧会の絵」は、ムソルグスキーのオリジナル版、オリジナル版に改訂を加えたリムスキー=コルサコフ版、モーリス・ラヴェル編曲の管弦楽版をはじめ、多くの作曲家による編曲版が世に送り出されています。

組曲「展覧会の絵」より プロムナード(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

「パガニーニの主題による狂詩曲」より第18変奏|ラフマニノフ

「パガニーニの主題による狂詩曲」は、ロシアの作曲家ラフマニノフにより、ピアノを独奏楽器とする協奏的狂詩曲として1934年に作曲されました。第18変奏は、その中でも甘く魅力的な旋律で有名となり、単独でも演奏会などに取り上げられています。

ロシア革命の混乱の中、ピアニストとして活躍する場を求めてアメリカに渡ったラフマニノフ。ニューヨークでガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」の初演を聴くなどしてジャズに触れた彼の作品には、和音の流麗な移り変わりやクラシックらしからぬ和声進行など、ジャズの要素を随所に感じることができます。

第18変奏は、その甘美で抒情的な曲調から、「三つの恋の物語」をはじめとする数多くの恋愛映画で使用されています。

「パガニーニの主題による狂詩曲」より第18変奏(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ピアノソナタ第16番ハ長調 K.545|モーツァルト


ピアノを習ったことのある方なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ソナチネアルバムやソナタアルバムにも収録されていることから、ピアノ学習者にとって最もポピュラーなモーツァルト作品の一つです。

厳格なソナタ形式の中で子どものような無邪気さを感じる第1楽章は、発表会の曲としても人気の一曲。落ち着きと品を感じる第2楽章、心弾む第3楽章からもモーツァルトらしさを存分に感じられる名曲です。

モーツァルトのソナタ全18曲は、全て3楽章形式で書かれており、楽章の緩急の配置もほとんどの作品で共通しています。聴き比べると、決まった形式の中で個性の光る作品を生み出すモーツァルトの唯一無二の才能を垣間見ることができるはずです。

ピアノソナタ第16番ハ長調 K.545(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

愛の夢 第3番|リスト


ピアノの音色の輝かしさ、柔らかさ、力強さ、ピアノの美しさを余すことなく感じられるフランツ・リストの名曲「愛の夢 第3番」。元々は歌曲として作曲したものをリスト自身がピアノ独奏版に編曲した「3つの夜想曲」の中の一曲です。

「愛の夢」は、ドイツの詩人フライリヒラートの「おお、愛しうる限り愛せ」から始まる人詩を用いて1843年末頃に作曲された独唱歌曲。人間愛を語ったこの詩を表すような優しさに満ちたメロディーや、キラキラと輝く細かなパッセージ、全てを包み込む包容力を感じるフィナーレは、多くのピアノファンを魅了してやみません。

美しく穏やかな旋律はテレビCMのBGMとしても数多く起用され、映画「さよならドビュッシー」でも映画の鍵を握る曲として登場しています。

愛の夢 第3番(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

ジムノペディ 第1番|サティ


「ジムノペディ」は、エリック・サティが1888年に作曲したピアノ独奏曲。時間の流れが非常にゆっくりと感じられる第1番が最も有名で、愁いを帯びたメロディーには「ゆっくりと苦しみをもって」との指示が記されています。

装飾を最大限省いた簡素なメロディーの中に、穏やかさだけではない秘められた苦しみを感じる和声が時折顔を見せ、何とも言えない不安定さに引き寄せられる不思議な魅力があるこの曲。ヒーリング効果が認められ、病院の血圧測定中のBGMや精神科での音楽療法といった医療現場でも使用されている特異なクラシック曲でもあります。

1963年公開のフランス映画「鬼火」で世界的に知られるようになり、日本でもテレビ番組、美術館の環境音楽など、静けさを求められるさまざまなシーンで起用されています。

ジムノペディ 第1番(ピアノ・ソロ)|ぷりんと楽譜

かっこいい曲のレパートリーが増やせるおすすめの楽譜

ピアノで弾けたらカッコイイ曲あつめました。/ シンコーミュージック

大好評だった「あつめました。」シリーズに「ピアノで弾けたらカッコイイ曲」を追加し、さらにレベルアップして登場した曲集です。

「ピアノで弾くととにかくカッコイイ曲ばかりをジャンルを問わず厳選しました。」と銘打っている通り、幅広いジャンルから厳選された名曲揃いの一冊となっています。

収録曲は50曲。平均的にソナチネ~ソナタ程度が弾けるとお楽しみいただけるアレンジになっているため、レベルは中級~上級です。掲載楽曲は、ピアノ・ソロ用にアレンジされていて、クラッシック曲については原曲通りではないものもあります。

現在は第2集まで出版されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

【未使用】【中古】 ピアノ・ソロ ピアノで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 [豪華保存版] ?

まとめ

今回はポップス、アニソン、ジャズ、クラシックと、幅広いジャンルの「弾けたらかっこいいピアノ曲」をご紹介しました。

かっこいい曲は、弾きこなすまでに時間はかかりますが、弾けた時の嬉しさは格別です!難しい曲にチャレンジする場合は、まず簡単な初級アレンジから練習してみるのも一つの手。ご自身のレベルに合わせてアレンジを選んでくださいね。

かっこいい有名曲を弾きこなせたら、あなたも誰かの憧れになれるかも……!