日本演奏家コンクールは、個々の演奏力向上の過程が重要視され、参加者全員に審査員による講評が贈られるコンクールです。部門によっては未就学児から参加でき、コンクール初挑戦の場としても人気があります。

そんな日本演奏家コンクールについて、本記事では概要や2023年大会の詳細情報などを紹介していきます。

日本演奏家コンクールとは?

日本演奏家コンクールは、技術を磨く機会を幅広い年齢の演奏家に提供し、日本の音楽分野全体の演奏力向上を目指すことを目指して設立された大会です。

1次予選から審査員による講評を受けられるため、音楽を学ぶ方であればメリットの大きなコンクールといえます。また、入賞者披露演奏会の開催など、成績優秀者を広く世に広めるためのサポートも提供されます。

【日本演奏家コンクール公式サイト】

大会のレベル

日本演奏家コンクールは、国内でも比較的規模の大きな大会です。ピアノや弦楽器など複数の審査部門があり、予選会場も複数設けられているため、全国各地から多くの人が参加します。

また、アンサンブル部門とプライマリーコース以外は、1次・2次予選を通過しないと本選へ出場できません。本選では部門ごとに1〜3位の順位が付けられますが、該当者なしの場合もあるため、入賞までの道のりは険しいといえます。

過去の主な入賞者

2022年 第24回

ピアノ部門

部門

順位(賞)

氏名

未就学児の部

1位

伊藤楽器賞

田中 希和

小学生低学年の部

1位

準グランプリ

神奈川県教育委員会教育長賞

長谷生 雅

小学生高学年の部

1位

㈱ショパン賞

市島 京音

中学生の部

1位

横浜市長賞

神奈川新聞社賞

畠山 咲菜

高校生の部

1位

神戸市長賞

大山 桃暖

大学生の部

2位

毎日新聞社賞

福田 万弥

一般Aの部

3位

長谷川 絵莉子

一般Bの部

2位

小野 瑛理香

2位

足立 好弘

アマチュアの部

2位

小坂 音葉

弦楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

未就学児の部

1位

伊藤楽器賞

池澤 舞音(ヴァイオリン)

小学生低学年の部

1位

愛知県教育委員会賞

近藤 蓮(ヴァイオリン)

1位

神奈川県教育委員会教育長賞

麻野 由珠夏(ヴァイオリン)

小学生高学年の部

1位

神戸市教育委員会教育長賞

井川 真衣(ヴァイオリン)

中学生の部

1位

準グランプリ

横浜市長賞

若生 麻理奈(ヴァイオリン)

高校生の部

1位

神戸市長賞

井上 愛悠奈(ヴァイオリン)

大学生の部

1位

鎌倉市長賞

石塚 万菜(ヴァイオリン)

1位

兵庫県知事賞

朝日新聞社賞

水野 琴音(ヴァイオリン)

一般Aの部

1位

グランプリ

毎日新聞社賞

宮崎 絢花(ヴァイオリン)

アマチュアの部

3位

野尻 俊輔(ヴァイオリン)

声楽部門

部門

順位(賞)

氏名

高校生の部

1位

横浜市長賞

忍田 陽子(ソプラノ)

大学生の部

1位

愛知県知事賞

黒田 真央(メゾソプラノ)

一般Aの部

1位

毎日新聞社賞

神奈川県知事賞

石井 和佳奈(ソプラノ)

一般Bの部

1位

文部科学大臣賞

読売新聞社賞

小林 あすき(メゾソプラノ)

アマチュアの部

1位

ハンナ賞

松岡 和人(バス)

木管楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

中学生以下の部

2位

神戸市教育委員会教育長賞

辻江 萌香(フルート)

高校生の部

1位

準グランプリ

神奈川県教育委員会教育長賞

三星 美優(クラリネット)

大学生の部

1位

毎日新聞社賞

久田 萌(フルート)

一般Aの部

1位

横浜市長賞

tvk賞

内山 ちまり(クラリネット)

一般Bの部

3位

村上 雅子(フルート)

アマチュアの部

3位

野村 真希(クラリネット)

3位

関根 恵蒔(フルート)

アンサンブルピアノ部門

部門

順位(賞)

氏名

小学生低学年の部

3位

岡田 結芽

伊藤 玲歌(連弾)

一般Aの部

2位

志村 直樹

土屋 駿也(2台ピアノ)

一般Bの部

3位

今西 真理子

丸井 香璃(連弾)

アンサンブル弦楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

一般Aの部

3位

林 桃子

アンサンブル木管楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

一般Aの部

3位

伴 菜生

プライマリー ピアノ部門

部門

順位(賞)

氏名

未就学児の部

金賞

清水 一哉

小学生低学年の部

金賞

清水 柚羽

金賞

松本 唯花

小学生高学年の部

銀賞

松丸 結香

銀賞

新明 愛子

高校生の部

銅賞

本多 映伶奈

プライマリー 弦楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

未就学児の部

金賞

菊地 結大(ヴァイオリン)

小学生低学年の部

金賞

植田 真平(ヴァイオリン)

小学生高学年の部

銀賞

稲木 大和(コントラバス)

中学生の部

銅賞

相沢 ふみ(ヴァイオリン)

高校生の部

金賞

柴山 花菜(コントラバス)

アマチュアの部

銅賞

笹本 真愛(ヴァイオリン)

プライマリー 木管楽器部門

部門

順位(賞)

氏名

小学生高学年の部

金賞

江村 美咲希(フルート)

参考演奏|第22回本選:市島 京音(ピアノ)

同大会にて小学生低学年の部第1位・ベヒシュタイン賞を受賞。第24回大会では小学生高学年の部第1位とショパン賞を受賞しています。

2023年には第25回大会が開催!

日本演奏家コンクールは、2023年に第25回を迎えます。ここからは、同大会の詳細をお伝えします。

第25回日本演奏家コンクールの流れと審査部門

審査部門

部門

審査対象等

ピアノ部門

弦楽器部門

ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス

声楽部門

高校生以上

木管楽器部門

フルート、クラリネット

中学生以下の部あり(小学生と中学生が対象)

アンサンブル部門

本選1回のみの審査

ピアノ(連弾、2台ピアノ、3人6手、4人8手)

弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)

木管楽器(フルート、クラリネット)

※弦楽器、木管楽器はピアノ含まず5人(5重奏+ピアノ)まで可

※弦楽器、木管楽器は小学生以上・ピアノは未就学児から対象

プライマリーコース

本選1回のみの審査

各部門の審査は、下記の通り、年齢・経歴等を基準とした部ごとに分けて行われます(声楽部門、木管楽器部門、アンサンブル弦楽器・木管楽器部門は別途参加年齢の規定あり)。

規定詳細

未就学児

小学生低学年

1~3年

小学生高学年

4~6年

中学生

木管楽器部門のみ、小学生と中学生を対象とした「中学生以下の部」となる

高校生

高校卒業の浪人生は高卒とし、高校生の部とする(ただし、満20歳まで)

大学生

1〜4年(音楽大学に在籍していることを前提とした内容で審査を行う)

一般A

上限なし。研究科、ディプロマ、専門学校、大学院などは一般Aの部とする。また、大学卒業で大学院浪人生も、一般Aの部とする(ただし、音楽の専門でない場合はアマチュアとする)。

一般B

本年7月1日現在で30歳以上

アマチュア

18歳以上(本年3月31日現在)で音楽大学に在籍または卒業していないこと。大学生、一般 A・B への参加も可。

大会の流れ

大会は、1次予選→2次予選→本選の順に実施されます(アンサンブル部門、プライマリーコースは本選1回のみ)。

なお、過去2年間に日本演奏家コンクールの同部門・同部で本選に出場している人や、他の音楽コンクール入賞者で協会に認められた人は1次予選の審査が免除されます。

第25回日本演奏家コンクールの日程と会場

1次予選

東京都

和光大学ポプリホール鶴川

7月24日(月)

ピアノ部門、弦楽器部門

7月25日(火)

ピアノ部門、弦楽器部門

千葉県

浦安音楽ホール コンサートホール

7月26日(水)

ピアノ部門、弦楽器部門

7月27日(木)

木管楽器部門

7月28日(金)

声楽部門

神奈川県

磯子区民文化センター 杉田劇場

7月27日(木)

ピアノ部門、弦楽器部門

兵庫県

東灘区文化センター  うはらホール

8月1日(火)

ピアノ部門、木管楽器部門

8月2日(水)

弦楽器部門、声楽部門

愛知県

緑文化小劇場

8月3日(木)

ピアノ部門

8月4日(金)

弦楽器部門、声楽部門

2次予選

神奈川県

戸塚区民文化センター

さくらプラザ ホール

8月21日(月)

声楽部門、木管楽器部門

8月22日(火)

ピアノ部門、弦楽器部門

8月23日(水)

声楽部門、木管楽器部門

8月31日(木)

ピアノ部門、弦楽器部門

千葉県

浦安音楽ホール コンサートホール

8月23日(水)

ピアノ部門、弦楽器部門

8月24日(木)

ピアノ部門、弦楽器部門

東京都

和光大学ポプリホール鶴川

8月28日(月)

予備日

8月29日(火)

ピアノ部門、弦楽器部門

8月30日(水)

ピアノ部門、弦楽器部門

愛知県

熱田文化小劇場

8月24日(木)

ピアノ部門、弦楽器部門

8月25日(金)

ピアノ部門、声楽器部門

兵庫県

東灘区文化センター

うはらホール

8月28日(月)

弦楽器部門

8月29日(火)

ピアノ部門、木管楽器部門

8月30日(水)

声楽部門

京都府

京都府立府民ホール アルティ

8月31日(木)

ピアノ部門

本選

東京都

江東区文化センター ホール

9月24日(日)

ピアノ部門(未就学児、小学生低学年、一般B、アマチュア)

アンサンブル ピアノ部門(連弾・2台)

プライマリーコース ピアノ部門(連弾含む)

タワーホール船堀

10月7日(土)

弦楽器部門(高校生)

千葉県

行徳文化ホールI&I

10月9日(月)

ピアノ部門(高校生)

神奈川県

泉区民文化センター

テアトルフォンテ

9月23日(土)

弦楽器部門(未就学児、小学生低学年、一般A/B、アマ)

アンサンブル 弦楽器部門

プライマリーコース 弦楽器部門

みなとみらいホール

小ホール

9月24日(日)

弦楽器部門(小学生高学年、中学生)

9月26日(火)

弦楽器部門(大学生)

9月27日(水)

弦楽器部門(大学生)

9月28日(木)

ピアノ部門(大学生)

9月29日(金)

ピアノ部門(大学生)

鎌倉芸術館 小ホール

9月30日(土)

ピアノ部門(小学生高学年、中学生、一般A)

みなとみらいホール

小ホール

10月4日(水)

木管楽器部門(大学生、一般B)

アンサンブル 木管楽器部門

10月5日(木)

声楽部門(一般A、アマチュア)

10月6日(金)

声楽部門(高校生、大学生、一般B)

プライマリーコース 声楽部門

岩間市民プラザ ホール

10月15日(日)

木管楽器部門(中学生以下の部、高校生、一般A、アマチュア)

プライマリーコース 木管楽器部門

入賞者披露演奏会

本選で1位〜3位、特別賞、芸術賞の受賞者による演奏会は、以下の予定で開催されます(プライマリーコースは対象外、アンサンブル部門からは若干名)。

神奈川県

みなとみらいホール 小ホール

12月25日(月)

千葉県

浦安音楽ホール コンサートホール

12月27日(水)

12月28日(木)

※2台ピアノ参加可能日

選抜オーケストラ共演

さらに、本選の上位入賞者から選抜された演奏者による、オーケストラ共演コンサートも開催されます。

ジュニアスペシャルコンサート

2024年8月7日(水)

かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

スペシャルコンサート

2024年11月29日(金)

みなとみらいホール 大ホール

*ジュニアスペシャルコンサートは高校生以下が対象

参考演奏|第21回大会:齋藤 碧(ヴァイオリン)

大学生の部第1位・グランプリ・毎日新聞社賞受賞を受賞。

第25回日本演奏家コンクールの課題曲

レギュレーションの詳細については、公式サイトをご確認ください。

ピアノ

1次予選

自由曲

2次予選

【小学生、中学生、高校生、大学生、一般A】

下記の課題曲+自由曲

 

▼課題曲▼

練習曲あるいはバッハの作品より任意の1曲

(バッハの作品は組曲の中の1つでも可)

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲

※自由曲は、1曲でも複数曲でも可。1次予選から本選まで同じ曲でも可

弦楽器

ヴァイオリン

1次予選

自由曲

2次予選

【小学生、中学生、高校生、大学生、一般A】

下記の課題曲より選択

 

▼課題曲:小学生低学年▼

・カイザー:36のエチュード

・クロイツェル:42のエチュード

・ドント:24のエチュードop.37

 

▼課題曲:小学生高学年▼

・クロイツェル:42のエチュード

・ドント:24のエチュードop.37

・ローデ:24のカプリス

・バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタまたはパルティータ

・テレマン:12のファンタジア TWV 40

 

▼課題曲:中学生▼

・ローデ:24のカプリス

・ドント:24のエチュード&カプリスop.35

・パガニーニ:24のカプリスop.1

・バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタまたはパルティータ

 

▼課題曲:高校生、大学生、一般A▼

・ドント:24のエチュード&カプリスop.35

・パガニーニ:24のカプリスop.1

・ヴィエニャフスキ:エチュード・カプリスop.18

・ヴィエニャフスキ:新しい手法op.6

・バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタまたはパルティータ

・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタop.27

※選択した曲の演奏時間が短い場合には複数曲を演奏し、できるかぎり制限時間に近づけること(課題曲の中から複数曲を選択可、1曲も可、記載以外の自由曲の追加も可)

※課題曲に加えて自由曲を演奏する場合、必ず課題曲から先に演奏すること

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲

ヴィオラ

1次予選

自由曲

2次予選

【小学生、中学生】

自由曲

【高校生、大学生、一般A】

下記の課題曲いずれか+自由曲

 

▼課題曲▼

・カンパニョリ:カプリースop.22より任意の1曲

・パラシコ:20のエチュードop.36より任意の1曲

 

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲

チェロ

1次予選

自由曲

2次予選

【小学生、中学生、高校生、大学生、一般A】

下記の課題曲+自由曲

 

▼課題曲:小学生▼

・ドッツアウァー:Vol.Ⅰより任意の1曲

 

▼課題曲:中学生▼

・ドッツアウァー:Vol.Ⅱより任意の1曲

 

▼課題曲:高校生、大学生、一般A▼

・練習曲あるいはバッハの作品より任意の1曲

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

【小学生、中学生】

自由曲

【高校生、大学生、一般A】

任意の協奏曲、またはそれに準ずる協奏曲的作品より速い部分を含む楽章

【一般B、アマチュア】

自由曲

コントラバス

1次予選

自由曲

2次予選

【高校生、大学生、一般A】

下記の課題曲より1曲(すべて繰り返しなし)

 

▼課題曲:高校生▼

・カプッツィ:協奏曲ニ長調 第1楽章

・マルチェロ:6曲のソナタより任意の1曲 第1,2楽章

 

▼課題曲:大学生、一般A▼

・ミシェック:ソナタNo.1イ長調 第1楽章

・ディッタースドルフ:協奏曲ホ長調 第1楽章カデンツ付 (ショット版、カデンツはグルーバー版)

・J.Bヴァンハル:協奏曲ニ長調より第1楽章カデンツ付(カデンツはグルーバー版)

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲

※自由曲は、1曲でも複数曲でも可。1次予選から本選まで同じ曲でも可

声楽

1次予選

自由曲

2次予選

【高校生】

イタリア古典歌曲より1曲(調を明記)+自由曲

【大学生、一般A】

任意の歌曲+任意のオペラ・アリアかラトリオ・アリア、またはカンタータ・アリア

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

【高校生】

5分以上で自由にプログラムを組むこと(1曲でも複数曲でも可)

【大学生、一般A】

任意の日本歌曲+任意のオペラ・アリアかオラトリオ・アリア、またはカンタータ・アリア

【一般B、アマチュア】

自由曲

※自由曲は、1曲でも複数曲でも可。1次予選から本選まで同じ曲でも可
※歌曲は原則として原語で歌うこと。オペラ・アリア、オラトリオ・アリア、カンタータ・アリアは原則として原調で歌うこと
※高校生のイタリア歌曲は必ず調を明記すること
※予選、本選ともに演奏順は自由とする

木管楽器

フルート

1次予選

自由曲

2次予選

【中学生以下(小学生含む)、高校生、大学生、一般A】

課題曲(任意の1曲を選択)+自由曲

 

▼課題曲:中学生以下▼

・G.ガリボルディ:歌うための20の練習曲 作品88

・E.ケーラー:35の練習曲 作品33

 

▼課題曲:高校生▼

・J.アンデルセン:24のエチュード 作品21

・A.B.フュルステナウ:24の練習曲(音の花束)作品125

 

▼課題曲:大学生、一般A▼

・M.アーノルド:ファンタジー 作品89

・E.ボザ:イマージュ

・S.カーク=エラート:ソナタ「アパショナータ」 作品140

・S.カーク=エラート:30のカプリス作品107

・C.ドビュッシー:シリンクス

・P.O.フェルー:3つの小品より任意の1つの楽章

 

※課題曲は4分程度でやめても可。すみやかに自由曲に入ること

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲(暗譜のこと)

クラリネット

1次予選

自由曲

2次予選

【中学生以下(小学生含む)、高校生、大学生、一般A】

課題曲(任意の1曲を選択)+自由曲

 

▼課題曲:中学生以下▼

・ランスロ:26のエチュードより 任意の1曲

 

▼課題曲:高校生▼

・ローズ:32のエチュードより任意の1曲

・カヴァリーニ:30のカプリスより任意の1曲

 

▼課題曲:大学生、一般A▼

・ドニゼッティ:スタディー(67小節まで)

・ペンデレッキ:前奏曲

・ストラヴィンスキー:3つの小品~より第2.3曲

・ウール:エチュード

【一般B、アマチュア】

自由曲

本選

自由曲(暗譜のこと)

※自由曲は、1曲でも複数曲でも可。1次予選から本選まで同じ曲でも可
※クラリネットは楽譜の指示に従い、B♭管およびA管(ソプラノ・クラリネット)で演奏すること

アンサンブル

第25回日本演奏家コンクールのアンサンブル部門に課題曲はなく、本選で自由曲を演奏できます。予選審査はありません。

プライマリー

第25回日本演奏家コンクールのプライマリーコースに課題曲はなく、本選で自由曲を演奏できます。予選審査はありません(自由曲は複数曲の演奏可。暗譜でなくとも可)。

第25回日本演奏家コンクールの結果

コンクールの結果は、詳細が分かり次第、本サイトにて紹介予定です。

第25回日本演奏家コンクールのチケット情報

7月7日時点で、第25回日本演奏家コンクールのチケット情報はありません。興味のある方は、随時公式サイトをご確認ください。

まとめ

日本演奏家コンクールは、規模が大きくレベルも高い大会です。

一部の審査段階では課題曲の演奏が求められますが、自由曲を演奏できる場面もあり、演奏者の得意分野を大いに発揮できます。部門によっては未就学児から参加可能なので、これからクラシック音楽を本格的に学びたい人にもおすすめのコンクールです。