「空いた時間で効率よくピアノを練習したい」
「自分のペースでピアノレッスンを進めたい」
「ピアノレッスンに通うのはちょっと…」
そう考えているあなたに最適なのがピアノレッスンアプリflowkeyです。
独学でピアノを練習したいと思っている人は一度お試しすることをおすすめします。
「アプリでピアノレッスンができるの⁉」
そんな心配は無用です。時代は進化しました。
ピアノの練習手段に「アプリ」という選択肢を加えてみませんか?
次世代音楽レッスンflowkeyについてさっそく解説していきます。
目次
ピアノ独学アプリの決定版!flowkey(フローキー)とは?
flowkey – Learn piano/Learn how to play piano with flowkey
ピアノ独学アプリ「flowkey」は、AI機能を使いながら好きな曲を使ってピアノを学べるアプリです。
flowkeyでは、1,500以上の楽曲から好みの曲を選んで練習したり、レッスンコースで音楽理論を学んだりできます。また、弾いた音を瞬時に把握して正しく演奏できているか判定してくれるという最新機能も魅力です。
使い方は簡単。譜面台にスマホやタブレットを置き、アプリに音を聞かせながら行います(MIDI接続も可能)。マルチデバイスなので、スマホやタブレットはもちろん、パソコンのweb上でも使えます。
flowkeyの料金プランや概要は以下のようになっており、契約期間が長いほど月額換算したときに割安になります。
flowkeyの料金体系(個人プラン/プロフィールは1つまで) |
|||||
プラン |
無料 |
月額プラン |
年額プラン |
||
ベーシック楽曲アクセス |
全曲アクセス |
ベーシック楽曲アクセス |
全曲アクセス |
||
料金 |
0円 |
2,300円 |
3,480円 |
13,800円 |
20,800円 |
月額換算 |
0円 |
2,300円/月 |
3,480円 |
1,150円/月 |
1,733円/月 |
学べる曲数 |
8曲 |
1,000曲以上 |
1,500曲以上 |
1,000曲以上 |
1,500曲以上 |
flowkeyの料金体系(ファミリープラン/プロフィールは5つまで) |
|||||
プラン |
無料 |
月額プラン |
年額プラン |
||
ベーシック楽曲アクセス |
全曲アクセス |
ベーシック楽曲アクセス |
全曲アクセス |
||
料金 |
0円 |
3,480円 |
5,280円 |
20,800円 |
31,400円 |
月額換算 |
0円 |
3,480円/月 |
5,280円/月 |
1,733円/月 |
2,617円/月 |
学べる曲数 |
8曲 |
1,000曲以上 |
1,500曲以上 |
1,000曲以上 |
1,500曲以上 |
アカウント作成は無料。やり方も非常に簡単なのでネットを使うことに慣れていない人も安心です。flowkeyのアカウント作成方法は、次の手順で行うことができます。
- flowkey公式ホームページからアプリをダウンロード
- アプリを起動しアンケートに回答
- 名前・メールアドレス・パスワードを入力しサインアップを押して完了
サインアップを押したあとは、flowkeyのトップページが表示されるのですぐに練習することができます。
flowkeyの良いところ【メリット】

ピアノを独学で学ぶことができるアプリ「flowkey」は、楽器の上達を目指す人にとってたくさんのメリットがあります。
1,500以上の課題曲が選べる

出典:flowkey-Learn pianoより
課題曲は1,500曲以上あり、クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルから選ぶことができます。飽きがこないので、子供でも楽しみながらピアノの練習ができるでしょう。
場所を選ばず練習できる

出典:flowkey-Learn pianoより
flowkeyは、機材や電子ピアノとの接続が不要で、音が鳴る鍵盤さえあればどこでも練習できます。また、紙の楽譜に比べてコンパクトなので、持ち運びが便利で設置場所を選びません。
楽譜代を節約できる
アプリの中に1,500曲以上の楽譜が入っており、随時新曲が追加されるため楽譜代を節約することができます。紙の楽譜は値段が高いものが多く、使わない曲が入っていることもよくありますよね。flowkeyであれば、定額でたくさんの曲を練習することができます。
演奏補助機能が充実している
flowkeyは、リピート範囲や曲の速度を好きなときに変えることができます。また、弾きながら演奏箇所を片手や両手などに変更し、弾けないところだけを効率よく練習できるので、自分の時間をとりづらい大人にもおすすめです。
flowkeyの注意するところ【デメリット】

デメリット部分もしっかりチェックしていきましょう。
曲数が物足りない
人によっては、曲数に物足りなさを感じるかもしれません。1,500曲以上用意されていますが、自分のレベルと同じ程度の曲が充実していない場合もあります。
モチベーション維持が大変
flowkeyには採点やランキング機能はありません。正しく弾けているか自分で確かめながら根気強く練習する必要があるので、モチベーションの維持が大変と感じることがあります。
flowkeyに収録されている課題曲
flowkeyに収録されている1,500以上の課題曲の中からいくつか紹介します。まずは、ベートーヴェン作曲の「エリーゼのために」です。

出典:flowkey-Learn pianoより
エリーゼのためには、クラシックの名曲でありながら、難易度は中級程度でやり応えを感じられます。
スメタナ作曲「モルダウ」も、迫力ある楽譜で練習することができます。

出典:flowkey-Learn pianoより
また、セリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」といった映画音楽の練習ができるのも嬉しいポイントです。

出典:flowkey-Learn pianoより
この曲は、大ヒット映画タイタニックの主題歌になった名曲です。このほかにも、米津玄師の「パプリカ」やLiSAの「炎」(鬼滅の刃)などの人気J-POPが豊富に収録されています。
flowkeyのレッスンメニュー

出典:flowkey-Learn pianoより
flowkeyのコースは、大きく分けて8つ。
初心者から上級者まで、レベルに合わせてピアノを学べるレッスンメニューが用意されています。
〈初心者コース〉
・ピアノに触れてみよう(全8レッスン)
・両手で弾く練習(全6レッスン)
〈中級者コース〉
・中級ピアノテクニック(全8レッスン)
・サスティンペダル(全4レッスン)
〈コード&即興演奏〉
・コードをマスターする(全4レッスン) ※有料プランのみ
・コードを使った即興演奏(全5レッスン) ※有料プランのみ
〈テクニック&エクササイズ〉
・初めて両手で弾く練習(全3レッスン) ※有料プランのみ
・読譜の練習(全8レッスン) ※有料プランのみ
・音階(全10レッスン)
・音階Ⅱ(全12レッスン) ※有料プランのみ
・長調のアルペジオ(全15レッスン) ※有料プランのみ
・短調のアルペジオ(全15レッスン) ※有料プランのみ
レッスンでは、片手ずつ弾く練習から始まり、即興演奏や音楽理論を学んだ後、最終的には難曲にチャレンジできるような技術を勉強できます。
また、レッスンメニュー数は98と豊富で、ピアノスキルの基礎をしっかりと身につけられるでしょう。
flowkeyとくらべてみました

flowkeyとピアノ教室、ほかのピアノ学習アプリをくらべてみました。比較は、学べる内容に加えて、費用や場所にも着目しました。
flowkeyとピアノ教室レッスン
|
flowkey(個人プラン) |
ピアノ教室 |
月謝 |
0円~3,480円/月 |
5,000円~1万円/月 |
楽譜代 |
0円/冊 |
1,000~5,000円/冊 |
時間 |
自由 |
1レッスン30~60分 |
場所 |
自由 |
スタジオ/レンタルルーム |
指導内容 |
苦手克服や音楽理論など好きな内容を学べる |
講師の希望やカリキュラムに沿った内容が多い |
指導レベル |
プロピアニストやプロ音楽家監修のコースが学べる |
講師によって指導レベルにバラつきがある |
ピアノ教室は、月謝に加えて場所代や楽譜代を実費で払うことがあり、費用が多くかかることが分かります。また、講師によって指導内容やレベルが違うので、教室選びを慎重に行うことが大切です。
flowkeyは、プロ監修のコースから好きな内容を学べ、時間や場所も決まっていないので自由度が高いのが特徴です。また、一度定額で料金を払うと、楽譜代やスタジオ代がかからないので、ピアノ教室に比べてコスパが高いと言えるでしょう。
flowkeyとsimplypiano
|
flowkey(個人プラン) |
simplypiano |
料金 |
20,800円/年(全曲) |
16,000円/年 |
曲数 |
1,500以上 |
5,000以上 |
練習画面 |
楽譜/鍵盤/両手のお手本 |
楽譜/鍵盤 |
使用環境 |
スマホ/タブレット/パソコン |
スマホ/タブレット /Apple Vision Pro |
音声認識精度 |
AI機能を使っており、精度は良好 |
ミス判定が多く認識が甘いという意見も |
simplypianoは、Simply Ltdが音楽教育として提供しているアプリで、flowkeyと同様にピアノを独学で学べるものです。flowkeyに比べて価格は安いものの、音声認識の精度がやや低いので使いにくさを感じることがあります。
flowkeyは、音声認識精度が高いことはもちろん、練習画面にはお手本として演奏している両手が表示されているため、練習の充実度はflowkeyの方が高いと感じる方が多いかもしれません。
7日間の無料トライアルでflowkeyを試してみよう!

flowkeyの年間プランが少しでも気になる方には、7日間の無料トライアルがおすすめです。
また、支払いはgoogleアカウントやAppleIDに紐づいた支払い方法で行うため、クレジットカード番号入力などの手間がかかりません。
まずは無料で試してみて、自分に合うかどうかを確認してみましょう。新しいピアノライフが待っているかもしれませんよ。
トライアル終了後は有料プランへ移行
無料トライアル終了後は自動的に有料プランへ移行するので、トライアル期間中(7日間以内)に続けるかを決める必要があります。
また、無料トライアルは、1年プラン契約時のみ利用可能。無料トライアルだけを試したい場合は、トライアル期間中に解約するようにしてください。トライアル中は動作や使用感を意識し、使いやすいかしっかりとチェックしましょう。
まとめ
flowkeyは、場所を選ばず好きなときにピアノを学べるアプリです。ピアノとスマホさえあればすぐに練習できるので、独学で効率よく練習できます。また、定額で1,500曲以上練習できるので、レッスンに通わずにピアノを上達させたい方にぴったりです。
コスパが高いflowkeyを使って、楽しくピアノを学びましょう!