「電子ピアノ用にヘッドホンが欲しいけど、選び方がわからない」
そんなヘッドホン選びでお悩みのあなたに、音楽機材マニアである筆者からアドバイス!選ぶ際の注意点やポイントを詳しく解説します。快適な演奏を楽しみたい方、技術の向上を目指す方必見です。

付属品のヘッドホンはあまり音質がよくない?

電子ピアノを購入した際、ヘッドホンが付属している場合も多いですよね。でも、その使い心地に満足できていますか?
比べてみたことがない人はわからないかもしれませんが、実はヘッドホンをいいものにすると、この電子ピアノ、こんないい音だったのか!と驚くと思います。
また、なによりもタッチによる強弱がより細部まで聴けることにより、自分の演奏を把握出来るようになり、結果、技術の向上に繋がります。音割れの軽減はもちろん、装着感、音質等、音の世界がまるで違いますよ。
しかし、いざヘッドホンを探すとなると、どうやって選べばいいのかわからないものです。

さあ、ここは音楽機材に詳しい筆者にお任せください!
ヘッドホンを選ぶ際のポイントと、おすすめアイテムをどこよりも詳しくご紹介します。

ヘッドホンの種類について

ヘッドホンといっても、実は種類があることをご存知でしょうか?
選ぶ際に抑えておきたいポイントとして、「開放型・密閉型」があります。

【開放型】


「オープンエアー型」とも呼ばれます。
ハウジングが密閉されていないので、音に広がりを感じる自然な音質で聴こえます。
圧迫感がないので、長時間使用しても聴き疲れしにくいというメリットもあります。通気性に優れ、比較的軽量なモデルが多いので、快適に演奏を楽しめるでしょう。

気をつけたい点としては、密閉されていない構造上、音漏れするということ。周りに聞かれたくない場合や周囲への騒音に配慮したいときは、注意が必要です。

【密閉型】


ハウジングが密閉されているので、遮音性が高いです。
音漏れが少なく、外部の音を遮断し、周囲の音が混ざりにくいのが特徴。屋外や周りに人がいる環境でも聴きやすいというメリットがあります。

デメリットとしては、音がこもりやすいこと。また、耳をすっぽりとおおうため、夏場などは暑いかもしれません。

電子ピアノにおすすめなのは?

正直に言うと、「電子ピアノ専用ヘッドホン」ということにこだわらないほうが、満足のいくヘッドホンを選べると思います。

「音に集中したい」
「外部の音は気にしたくない」
「細かなニュアンスを感じながら演奏したい」

このような演奏を主とした技術的用途であれば、密閉型のヘッドホンがおすすめです。
ただ、ヘッドホンを使用する環境によっても選択肢は変わってきます。多少の音漏れは気にしないということであれば開放型も良いでしょう。
音が自然に聴こえる心地良さは、密閉型にはない大きな魅力と言えます。さらに、軽量なモデルであれば長時間の装着でも疲れにくいためピアノレッスンに最適です。
考慮するポイントとして、「音漏れの許容範囲」を考えてみるのはいかがでしょうか。

電子ピアノのおすすめ情報もチェックしたい方は下記記事も併せて参考にしてみてください。

モニターヘッドホンという手もある


筆者は長年DTM(音楽制作)を続けている中で、ヘッドホンをいくつも使用してきました。楽器演奏を録音する際にも、編集作業をする場合にも、ヘッドホンは欠かせません。その経験から、「モニターヘッドホン」を選ぶことも選択肢のひとつとしておすすめします。

モニターヘッドホンというのは、主に録音やMIX作業(録音した音源を調節する作業)時に使われるサウンドチェックに適したヘッドホンです。

特徴としては、非常にフラットなこと。細かな音を調整する際に活躍するのがモニターヘッドホンですから、クセがなく高音質な製品が多いです。楽器演奏にも、リスニングにも、もちろん電子ピアノ用としても、おすすめできます。

電子ピアノのヘッドホンを選ぶときの注意点

まずは、ヘッドホンプラグのサイズをチェックしましょう。
変換アダプターが付属されていない場合、別途用意が必要となるからです。

いざ接続しようとして、サイズが合っていないとガッカリしますからね。また、装着感も触らないとわからないので、可能な限り店舗に赴き、直接商品を手に取って質感もチェックするようにしましょう。

接続端子とプラグ


電子ピアノのヘッドホン端子は、主に以下の2種類です。
・ステレオ標準フォーン端子(直径6.3mm)
・ステレオミニプラグ(直径3.5mm)
ご使用の電子ピアノはどちらの接続端子かをご確認ください。

対して、ヘッドホン側の接続プラグです。
・ステレオ標準フォーンプラグ(6.3mm)
・ステレオミニプラグ(3.5mm)
そのまま端子に接続できるのであれば、問題ありません。
サイズが違う場合は、変換プラグ(6.3⇄3.5)で端子に合わせれば利用できます。

装着感

先ほどの注意点でもお伝えしましたが、できれば家電量販店や楽器屋などで、実際に装着してみることをおすすめします。同じように見えるヘッドホンでも、素材や大きさなどによって、つけ心地が全然違います。

また、負荷を感じるほど重量があるヘッドホンでは、長時間演奏する人は疲れてしまいます。体格にあったヘッドホンという意味でも、装着感は大事にしたいですね。

ヘッドホンを選ぶときに失敗するパターン

いろんな製品をチェックしているうちに調べ疲れてしまい、変な勢いで購入してしまうのは失敗のもとです。次の3つの「妥協パターン」に陥らないように、以下の点に注意しましょう。

価格重視で安いものを選ぶ

あまり安すぎるヘッドホンはおすすめできません。全てとは言えませんが、音質・耐久性ともに値段相応であると考えましょう。
ワンランク上のヘッドホンをお探しであれば、10,000円前後の価格帯を目安にしてみることをおすすめします。

デザインだけで判断してしまう

インターネットでリサーチしていると、どれもがかっこよく見えてしまいます。直感が悪いとは思いませんが、「実際に使ってみたらガッカリ…」という状態は避けたいですよね。とくに「音質」については、デザインでは判断が難しいのでしっかり機能をチェックしましょう。

レビューを過信しすぎる

販売サイトなどで、たくさんのレビューをチェックすることができますよね。
確かに、実際に購入した方の感想や意見は参考になると思います。ただ、過信や期待をしすぎない方がいいかもしれません。「音に関する感想」は、人それぞれだからです。

例えば、
「音が硬く聴こえます」
「あたたかい音です」
「太い低域です」
など漠然とした表現には要注意。

「評判が良いから、良い音のような気がする」
プラセボ効果*が働いてしまうのも、音楽機材レビューの特徴かもしれません。
期待したほどじゃなかった…そうならないように、程良く参考にしましょう。

*プラセボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられることを言う(例:ただのキャンディを酔い止めと思い込ませて舐めさせると酔いがおさまる)
引用:Wikipedia偽薬効果

電子ピアノに合うヘッドホンおすすめ6選

お待たせしました。
家電量販店や楽器店、インターネットでもリサーチ可能な定番ブランドの中から、おすすめのヘッドホン5台をご紹介いたします。ケーブルが気になる人にはワイヤレスタイプも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

audio technica ATH-M40X


島村楽器などでも多数取り扱っている安定のブランド、オーディオテクニカ。
そのラインナップから、本物志向かつ狙い目の価格帯であるこちらをご紹介します。
密閉型のモニターヘッドホン。
色付けのない原音に忠実な再生音で、電子ピアノ用としてご使用になっても、高音質で演奏を楽しめると思います。

ROLAND RH-200


レコーディング機器、そして電子ピアノやシンセサイザーでもおなじみのローランド。
密閉型のモニターヘッドホンです。
スタジオクラスの高品質であることは、レコーディング機器の実績が証明しています。
密閉型でありながら、軽量さと快適な装着感。
電子ピアノ用としても贅沢なほどクリアなモニタリングをしながら演奏できるでしょう。

AKG K240 Studio


音楽の都オーストリア・ウィーンで誕生したアーカーゲー。
マイクやヘッドホンの分野で世界中から人気のあるトップブランド。
動画で海外のレコーディング風景でも見かけるほど、多くのエンジニアに愛用されています。ご紹介するラインナップの中では価格も低め、密閉型ではなく「セミオープン型」というモデルです。多少の音漏れはありますが、自然な音の聴こえ方と音抜けの良さは抜群です。筆者は10年近く愛用していました。現在ではお手頃価格なので、狙い目です。

SHURE SRH440


スタジオ定番マイクロフォンSM57やSM 58でおなじみのシュアー。
ヘッドホンも高品質。
密閉型のモニターヘッドホンです。
耳全体を快適に包み込むデザインで周囲の音を低減。ピアノの音に集中して演奏が楽しめるでしょう。

SONY MDR-CD900ST


1989年以来、数多くのレコーディングスタジオで愛用されいています。
キング・オブ・モニターヘッドホン。小ぶりに見えますが密閉型です。
筆者も使用したことがありますが、研ぎ澄まされた輪郭と音像。
とにかく解像度が高い。音の細部がはっきりき聴こえます。
電子ピアノでご使用になれば、指が打鍵する瞬間まで伝わるほどリアルな音を楽しめるのではないでしょうか。

Audio Technica ATH-EP1000IR


これまで、ワイヤレスのヘッドホンは楽器練習には不向きとされていました。
理由は、実際に演奏しているタイミングに対して、少し遅れて聞こえてしまうためです。
経験するとわかりますが、たった少しの音の遅れがとてもストレスになります。
そのため、ワイヤレスはおすすめしてこなかったのですが、、とうとう出ました!
音の遅れは0.001秒以下なので体感上は問題ありません。もちろん音質も問題なし。
ヘッドホンのケーブルが気になるという人にはおすすめのヘッドホンです。

あると便利!ヘッドホンを2つに分配するアイテム

ヘッドホンを二つ繋ぎたい。そんなときは、「分配プラグ」や「ヘッドホンアンプ」を使用します。

例えば、こちらはオーディオテクニカのヘッドホンアンプです。


機器に接続したヘッドホンアンプに複数のヘッドホンを繋げて使用します。
(接続可能かは、お持ちの機器とヘッドホンアンプをお確かめください)
モニター音を共有したい場合は、こういった製品を参考にしていただければと思います。

まとめ

ポイントを絞って欲しいと言われれば、ズバリ!筆者は「密閉型のモニターヘッドホン」推し。とくに、ワンランク上のヘッドホンをお探しの方におすすめです。自分用、プレセント用問わず、お気に入りのヘッドホンを見つけるための情報としてぜひ本記事をお役立てくださいね。

電子ピアノのおすすめ情報も必見です。