「オンラインレッスンは対面レッスンより安いって本当?」
「オンラインレッスンは機器のセッティングが難しい?」
この記事では、ピアノのオンラインレッスンが気になっている方のために、オンラインレッスンのメリット・デメリット、必要な機材、おすすめの教室などを詳しく解説しています。
仕事や子育てに忙しい大人でも挑戦しやすい、オンラインレッスン。実際に、edy musicが2024年におこなった調査では、ピアノを習っている大人の10人に1人がオンラインレッスンを利用しているんですよ。
こちらの記事を参考にして、あなたにとって理想のレッスン方法を見つけてくださいね!
目次
ピアノのオンラインレッスンは難しい?メリットとデメリット

オンラインレッスンは、コロナ禍以降に急激に普及した、比較的新しいレッスン方法。少しずつ経験者は増えてきているものの、まだ情報が少ないためイメージしづらく、「難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか?
そこで、ピアノのオンラインレッスンに興味がある方のために、メリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
オンラインレッスンを上手くいかせるには、どんなデメリットがあるのかを前もって知っておくことが大切!そのうえで、デメリットをできるだけ少なくするために、機材の種類や置き方を工夫するのがコツですよ。
メリット
- 自宅でリラックスしてレッスンを受けられる
- 移動時間や交通費を節約できる
- 全国どこからでも自分に合った先生を選べる
- 月謝制ではなく1回いくらで設定しているところもあり、自分のペースで進めやすい

移動が必要ないので、交通事情で遅れる心配がない!
レッスン直前まで練習時間に充てられるので、自信をもってレッスンに臨めると言う教え子もいます。
デメリット
- 通信環境が不安定だと音が途切れたり、遅延が発生したりする可能性がある
- ネットを介することで音質が変化してしまう
- 対面レッスンに比べて、先生とのコミュニケーションが難しい場合がある

「固まる・音が途切れる」の次に起こりやすいのは、「生徒側で映っていない音域がある」こと。手元が映っていないと、音間違いや指遣いのミスを指摘しづらいです。生徒さんの体で手元が隠れてしまっていることも。事前にインカメラでカメラの位置を確認しましょう!
オンラインレッスンの料金相場

オンラインレッスンでは、レッスン場所の使用料がかかりません。そのため、ピアノ教室での対面レッスンよりリーズナブルな設定になっていることが多いでしょう。
多くの場合、30分レッスンで3,000円~5,000円程度、60分レッスンで5,000円~10,000円程度が相場です。もちろん、講師の経験やスキル、レッスンの内容によっても料金は変わります。
また、料金システムは教室によってさまざま。毎月定額を支払う月謝制のところもあれば、回数券制のところ、1回いくらで設定しているところもあります。自分に合ったシステムを選べるのはありがたいですよね。
クレジットカード決済や口座振替、PayPalなど支払い方法もいろいろあり、利用しやすい方法を生徒側が選べるところも増えてきています。
レッスン形態による月謝の違いや、レッスン開始後の思わぬ出費を避けるためのポイントについては、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ピアノ教室の月謝平均相場とレッスン費用を抑える方法を解説【ヤマハ・カワイとも比較】

レッスン中に思わぬ通信切断でロスタイムが生じても、教室側の端末不具合でない限り返金や時間延長はないでしょう。時間いっぱい指導することをお約束できないことも、リーズナブルな理由のひとつです。
オンラインレッスンに特化したおすすめのピアノ教室4選
オンラインピアノレッスンの中でも、特に評価の高い4つの教室をご紹介します。それぞれがユニークなカリキュラムと充実したサポート体制を備えていますよ。初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しているので、気になる方は体験レッスンを受けてみてくださいね。
オルコネ

オルコネは、オンラインでのレッスンに特化した音楽教室です。サポートスタッフに事前相談できるので、初心者や機械が苦手な方でも安心して利用できます。東京都内近郊にお住まいの方は、スタジオレッスンや出張レッスンも併用できるのが便利ですね。
料金プラン |
・1コマ25分 ・月額プランとスポットプランから選べる |
レッスン内容 |
・ジャンルはクラシック、ポップス、ロック、ジャズ、ラテンなどオールジャンルに対応 ・全300種類以上のレッスンを提供 |
対応時間 |
講師が登録する予約枠により異なるが、基本的には24時間365日可能 |
講師の特徴 |
・日本の音楽シーン第一線で活躍する現役プロ ・レッスンに定評のあるプロ講師 ・実力ある若手現役音大生 ・リトミック専任講師 等 |
その他 |
・サポートスタッフへの事前相談が可能 ・無料会員登録すると500本以上のレッスン動画などを 無料で視聴可能 ・東京都内近郊(神奈川県、千葉県、埼玉県の一部)ではスタジオレッスン、出張レッスンのレッスンも可能 |
リモオト

リモオトは、1975年創業のオリエント楽器(本社:愛知県豊川市)が運営しているオンラインレッスン専用の音楽教室。機材のトラブル等でレッスンを受けられなかった場合は、ポイントが返却されるので安心です。
料金プラン |
・1コマ25分 ・月額プランとスポットプランから選べる |
レッスン内容 |
・初めてピアノに触れるお子さまから、上級者を目指す大人の方まで、レベルや年代、ジャンルに応じてさまざまなレッスンを提供 ・ピアノだけでなく、キーボード、エレクトーン、ハモンドオルガン、鍵盤ハーモニカといった鍵盤楽器のレッスンも可能 |
対応時間 |
・講師が登録する予約枠により異なる ・オンライン上で24時間レッスンがオープン |
講師の特徴 |
・音大卒、現役の演奏家など、音楽に精通した講師が良質なレッスンを提供 ・プロの演奏家としてクラシックピアノやジャズピアノが得意な講師 ・保育士資格や教員免許を持ち子供へ教えるのが上手な講師 等 |
その他 |
・会員登録無料 ・オリエント楽器が運営しているので楽器本体や機材の購入もできる ・経験豊富なコンシェルジュが希望やレベルに合わせて講師を紹介 ・ネットワークや機材のトラブルによりレッスンを受けられなかった場合にはポイントを返却 |
出典:リモオト
Arts & Culture School

Arts & Culture Schoolでは、ピアノレッスンを英語で受けることができます。ピアノと英語を同時に学びたい人におすすめ!もちろん普通のオンラインピアノレッスンもおこなっていますよ。
料金プラン |
・1レッスン25分、または50分 ・月額会員プランとスポットプランから選べる |
レッスン内容 |
・初心者から上級者までレベルに合わせて指導 ・クラシックはもちろん「JPOPのあの曲」など機能を伝えることも可能 ・コースによっては英語でピアノレッスンが受けられる |
対応時間 |
先生により異なる |
講師の特徴 |
・音大卒の講師 ・海外留学経験のある講師 等 |
その他 |
・会員登録無料 |
まなぶてらす

まなぶてらすは、受験対策からピアノ、将棋などの習い事まで幅広く扱っているオンライン家庭教師です。幅広い年齢層に対応しているため、兄弟で利用したい方や親子で利用したい方にもおすすめです。
料金プラン |
・1コマ50分 ・月額プランと単発ポイントプランから選べる |
レッスン内容 |
・先生により異なる |
対応時間 |
・講師がレッスン枠をオープンすれば、基本的には24時間受講可能 |
講師の特徴 |
・音大卒の講師 ・海外留学経験のある講師 等 |
その他 |
・会員登録無料 ・1つのアカウントを兄弟でシェアすることも可能 |
出典:まなぶてらす
大人向けピアノ教室の選び方を現役講師が解説!初心者におすすめの教室も紹介
【子供のピアノ音楽教室比較6選】おすすめ教室の口コミと評判、選び方を解説
オンラインレッスンに必要なもの一覧表
オンラインレッスンをするなら、たとえ体験レッスンでも、こちらで紹介している基本の設備が必要です。各教室によって必要なものが異なる場合もあるため、確認しておきましょう。
必要なもの |
詳細 |
ピアノまたは電子ピアノ |
レッスンをおこなうための楽器。 |
インターネット回線 |
推奨速度は10Mbps以上。安定した速度が必須。 |
ノートパソコン、タブレット、スマホ |
レッスンを受けるための端末。 できればWebカメラがついているもの。 ※スマホは画面が小さいのでノートパソコンやタブレットがおすすめ ※カメラが付いていなければ、別途カメラを用意 |
ビデオ通話アプリ |
ZoomやSkypeなど、教室によって異なるので事前に確認が必要。 |
三脚 ※タブレット、スマホを使う場合 |
カメラの高さや角度を調整。 |

オンラインのお問い合わせ第1位「スマホでも受けられますか?」
スマホでも大丈夫。画面の小ささを補うために、しっかりと固定できて角度が変えられるスタンドのご用意を!鍵盤真上から手元を映すなら、机などにクリップを挟んで使うフレキシブルアームタイプがおすすめ。譜読みの間違いがないか見てほしい場合は手元を、体の使い方を確認してほしい場合は姿勢を映すと最適なアドバイスが受けられます!
よりよいレッスンのためにできれば用意したい機材一覧表

オンラインレッスンの質にこだわりたい方は、こちらの機材もあわせて揃えるのがおすすめ!これらを使えば、より学習効果を高め、対面でのレッスンに近づけることができますよ。
用意したいもの |
詳細 |
カメラ |
端末に内蔵されているもののほか、もう1台あると手元と姿勢を同時に撮影できる。より踏み込んだ指導を受けやすくなる。 ※ただし2台同時に使うなら、より安定したネット環境が必要 |
ヘッドホンまたはヘッドセット |
先生の演奏や声がクリアに聴こえる。 |
USBマイク |
スマホやパソコン内蔵のマイクよりきれいにピアノの音を拾ってくれる。 |
オーディオインターフェイス |
〈夜間にレッスンをおこないたい方向け〉 電子ピアノとオーディオインターフェイスをつないでヘッドホンを使用すれば、外部に音を漏らさずにオンラインレッスンをおこなえる。 |
コンデンサーマイク |
〈より高音質な状態でレッスンを受けたい方向け〉 オーディオインターフェイスと合わせて使うことで、よりクリアな美しい音でレッスンをおこなえる。 |
ビデオ通話アプリのダウンロードと設定のやり方
オンラインレッスンではビデオ通話アプリを使います。使うアプリは教室によって違いますが、代表的なのは、ZoomやSkype。ここでは設定のやり方を簡単に解説します。
Zoom
Zoomのダウンロードと設定は、以下の手順で行います。
- Zoomの公式サイトからアプリをインストール
- インストールが完了したら、Zoomを起動し、アカウントを作成
- オーディオプロフィールを「ミュージシャン用オリジナルサウンド」に変更
- カメラ設定を確認する
Skype
Skypeのダウンロードと設定は、以下の手順で行います。
- Skypeの公式サイトからアプリをインストール
- インストールが完了したらSkypeを起動し、アカウントを作成
- コンタクト(連絡先)追加
- 音声設定とカメラ設定を確認
自宅でピアノを学びたいならオンラインレッスン以外の方法もチェック
自宅でピアノを学ぶ方法は、オンラインレッスンだけではありません。ネット環境や機材の問題でオンラインレッスンが難しい方は、出張レッスンやアプリを使ったレッスンなども検討してみてください。
ピアノ教室の出張レッスンを利用する
出張レッスンは、講師が自宅に訪問してピアノを教えてくれるレッスン方法。自宅にいながら、ピアノの先生から直接レッスンを受けられますよ。
オンラインレッスンが利用できないときは、出張レッスンをやっているピアノ教室や個人の先生が近所にいないか探してみましょう。
出張レッスンのメリット・デメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【体験談】出張ピアノレッスンのメリットとデメリット|おすすめ教室の選び方も解説
アプリなどを利用して独学で学ぶ
いまスマートフォンやタブレットで使えるピアノ練習アプリが人気を集めています!特に初心者から中級者までの方におすすめですよ。
代表的なピアノ学習アプリには、「Simply Piano」「Flowkey」「Tomplay」などがあります。アプリによって違いはありますが、リアルタイムでの演奏評価やレベルに合わせた学習プログラム、豊富な楽曲ライブラリなどが利用できます。
ただし、技術的な細やかな指導には限界があるため、より高いレベルを目指す方はピアノ教室でおこなわれている単発レッスンも試してみましょう。
ピアノを独学で学びたい方は、はじめに「大人のピアノ初心者が独学で弾けるようになるための練習方法を徹底解説!」をチェックしてみてくださいね。
【2024年最新】無料で試せるピアノ練習アプリ6選!独学向けおすすめアプリも紹介
ピアノのオンラインレッスンに関するよくある質問

オンラインレッスンはどんな人に向いてる?
オンラインレッスンは、忙しい方や事情があって外出が難しい方、近くに教室がない方などに特におすすめのレッスン方法。自分のペースで学びたい方にも向いていますよ。
また、一見大人向けに思われるオンラインレッスンですが、最近では子供向けのオンラインレッスンも増えてきました。子供向けのレッスンでは、生徒の興味を惹きつけるためのさまざまな工夫がされており、楽しくレッスンを受けられます。
ピアノを含む子供向けの音楽の習い事については、こちらの記事も読んでみてくださいね。
音楽の習い事にはどんな種類がある?習わせるべき理由やいつから始めるかを解説
ピアノを大人の趣味におすすめする3つの理由!メリットとデメリットを解説

小さいお子さんがいる方には、対面よりオンラインレッスンが人気です。
単身赴任先や、入院先の病棟からなんてパターンも!子どもの場合、送迎が必要ないのが大きなメリット。お母さんのスマホを借りてレッスン、その間にお母さんは晩ごはんの準備ができちゃいます!
オンラインレッスンの無料体験は誰でも受けられる?
オンラインレッスンをおこなっているピアノ教室では、ほとんどの教室で無料またはお試し価格で利用できる「体験レッスン」を提供しています。
このような体験レッスンは、教室から特別な指示がない限り誰でも受けられます。(ただし、ネット環境が安定していて必要な機材を準備できる方)
オンラインレッスンは、高齢者や子供でも利用可能。年齢を理由にためらっている方も、遠慮せずチャレンジしてみましょう!
こちらの記事では、シニア向けのおすすめピアノ教室を紹介しています。オンラインレッスンをやっている教室も取り上げているので、参考にしてみてください。
シニア向けピアノ教室3選!60歳から始めるメリットや教室の選び方も紹介
オンラインレッスンは個人教室でもやってる?
オンラインレッスンは大手のピアノ教室だけでなく、個人教室でもおこなわれています。個人教室は、大手の教室よりカリキュラムが柔軟で、コミュニケーションが細やかな傾向にありますよ。
なかには、対面レッスンとオンラインレッスンをハイブリッド形式で提供しているところも!大手の教室だけでなく、近所の個人教室も忘れずチェックしましょう。
まとめ
オンラインレッスンは、これまでの音楽教育のあり方を大きく変えました。「近くに教室がない」「忙しくて教室に通えない」といった理由で今まであきらめていた方も、自宅にいながら自分のペースでピアノを習えるようになったのです!
確かに、オンラインレッスンにはデメリットもあります。しかし、この記事でも紹介した通りデメリットを軽減するための方法がいくつかありますし、また、これから技術が進化していけば段々とデメリットは薄まっていくと考えられます。
忙しい大人にぴったりのレッスン方法、オンラインレッスン。この記事の内容が、オンラインレッスン検討中の方のお役に立てれば幸いです。